栃木県 公開日: 2025年07月17日
栃木県医療措置協定医療機関向けポータルサイト情報:専用ID発行と電子申請システム導入のご案内
栃木県は、感染症法に基づく医療措置協定を締結した医療機関向けに、ポータルサイトを運営しています。2025年10月より、補助金申請や個人防護具の配布申請などを、栃木県電子申請システムに統一します。そのため、協定締結医療機関には、専用ID(保険医療機関番号)が付与されます。
2025年6月30日までに協定を締結済みの医療機関は、専用フォームからID登録を、7月1日以降に締結する医療機関は、協定締結手続きと同時にIDが発行されます。IDは医療機関ごとに1つのみで、補助金申請などはこのIDからのみ可能となります。
IDは、病院・診療所は「091+医療機関番号7桁」、薬局は「094+医療機関番号7桁」、訪問看護事業所は「096+ステーションコード7桁」となります。医療機関名などの変更時は、このIDを使って変更申出書を提出します。
2025年度新興感染症対応力強化事業に関する事業計画書提出医療機関への内示は、電子申請システムを通じて行われました。個人防護具の配布は、専用フォーム(10月稼働予定)を通して行われます。
不明点や操作に関する質問は、栃木県電子申請システムのヘルプデスク、または感染症対策課(028-623-2833)までお問い合わせください。 ポータルサイトには、協定締結に関する各種情報やよくある質問集なども掲載されていますので、ご確認ください。
2025年6月30日までに協定を締結済みの医療機関は、専用フォームからID登録を、7月1日以降に締結する医療機関は、協定締結手続きと同時にIDが発行されます。IDは医療機関ごとに1つのみで、補助金申請などはこのIDからのみ可能となります。
IDは、病院・診療所は「091+医療機関番号7桁」、薬局は「094+医療機関番号7桁」、訪問看護事業所は「096+ステーションコード7桁」となります。医療機関名などの変更時は、このIDを使って変更申出書を提出します。
2025年度新興感染症対応力強化事業に関する事業計画書提出医療機関への内示は、電子申請システムを通じて行われました。個人防護具の配布は、専用フォーム(10月稼働予定)を通して行われます。
不明点や操作に関する質問は、栃木県電子申請システムのヘルプデスク、または感染症対策課(028-623-2833)までお問い合わせください。 ポータルサイトには、協定締結に関する各種情報やよくある質問集なども掲載されていますので、ご確認ください。

栃木県の新システム、すごくスマートですね!補助金申請やPPEの申請が電子化されるのは、手続きが簡素化されて助かりますね。ID発行についても、番号体系が明確で分かりやすいし、医療機関ごとに一つだけというのも管理がしやすいと思います。6月末までに済ませておけばスムーズにID登録できそうなので、早速確認してみます!
そうですね、このシステムは効率化に大きく貢献すると思います。若い世代の皆さんには、デジタルツールへの習熟度が高いので、スムーズに利用できるのではないでしょうか。何か困ったことがあれば、遠慮なくヘルプデスクや感染症対策課にご連絡ください。私たちも、円滑な運用に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
