神奈川県 茅ヶ崎市 公開日: 2025年09月17日
認知症サポーター養成講座:地域で安心して暮らせるために
茅ヶ崎市では、認知症になっても地域で安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症サポーター養成講座を開催しています。
講座は、認知症の正しい理解と、認知症の方やご家族への見守り方を学ぶことができます。
令和7年9月27日(土)の茅ヶ崎市役所分庁舎での講座は定員に達し受付終了しております。
令和7年10月10日(金)と12月19日(金)は、にじカフェ(幸町13-20)にて開催予定です。時間は両日とも10:30~12:00です。問い合わせはにじカフェ(080-8756-5583、9時~16時、日月定休)まで。
10名以上のグループであれば、出張講座も可能です。「市民まなび講座」ページよりお申し込みください。
その他、地域包括支援センターでも講座が開催されている場合がありますので、お住まいの地域のセンターにお問い合わせください。詳細な情報は、高齢福祉課(81-7163)まで。
講座は、認知症の正しい理解と、認知症の方やご家族への見守り方を学ぶことができます。
令和7年9月27日(土)の茅ヶ崎市役所分庁舎での講座は定員に達し受付終了しております。
令和7年10月10日(金)と12月19日(金)は、にじカフェ(幸町13-20)にて開催予定です。時間は両日とも10:30~12:00です。問い合わせはにじカフェ(080-8756-5583、9時~16時、日月定休)まで。
10名以上のグループであれば、出張講座も可能です。「市民まなび講座」ページよりお申し込みください。
その他、地域包括支援センターでも講座が開催されている場合がありますので、お住まいの地域のセンターにお問い合わせください。詳細な情報は、高齢福祉課(81-7163)まで。

認知症になっても安心して暮らせる地域社会づくり、とても素晴らしい取り組みですね。茅ヶ崎市の積極的な姿勢に感銘を受けました。特に、にじカフェでの開催は、地域住民との親近感も感じられて、より効果的な啓発活動になりそうだと感じます。出張講座も用意されているのは、柔軟性があって素晴らしいですね。
ありがとうございます。認知症は誰にでも起こりうる可能性があること、そして早期発見と地域全体でのサポートがいかに重要かということを、多くの人に理解していただくことが大切だと考えています。若い世代の方にも関心を持っていただき、本当に嬉しいです。にじカフェのような、親しみやすい場所で講座を開催することで、敷居を低くし、より多くの方に参加していただけたらと願っています。ご意見、参考にさせていただきます。
