広島県  公開日: 2025年07月17日

広島県、危険な農業用ため池を特定指定!安全対策強化へ

広島県は、老朽化や規模の大きさなどから決壊による水害リスクが高い農業用ため池を「特定農業用ため池」として指定しています。これは「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」に基づく措置で、指定されたため池は、安全対策の強化や管理体制の改善が求められます。

令和2年から令和7年にかけて、複数回に渡り、多くのため池が特定指定され、その後、安全対策の進捗状況等を踏まえた上で、解除されたため池もあります。 指定・解除の具体的な情報は、広島県ホームページで公開されているExcelファイルやPDFファイルで確認できます。

これらのファイルには、ため池の名称や所在地などの詳細情報が記載されています。また、位置情報は「広島県ため池マップ」でも確認可能です。 県は、この特定指定を通じて、地域住民の生命と財産を守るための水害対策を強化し、安全・安心な地域社会の実現を目指しています。 詳細な指定基準や特定農業用ため池に関する情報は、県ホームページから閲覧できますので、ご確認ください。 危険性のあるため池の特定と対策は、地域住民にとって重要な情報となります。
ユーザー

広島県のため池対策、すごく重要ですよね!老朽化したため池って、想像するだけでちょっと怖い…💦 でも、県がしっかり対策を進めてくれていて、ホームページで情報公開までされているのは安心材料ですね。ExcelファイルとかPDFファイル…ちょっと大変そうだけど、必要ならちゃんと確認してみようと思います!地図で見れるのも便利そう♪ 地域住民として、安全な環境を守る取り組みをもっと知りたいなと思いました。

そうですね。大切な情報ですね。若い世代の方にも理解していただくことが重要です。確かに、ExcelやPDFファイルは少しとっつきにくいですが、広島県のホームページには分かりやすい説明も掲載されていますので、ご安心ください。もし、何か分からないことがあれば、いつでも役所に問い合わせてみてくださいね。皆で安全な地域社会を作っていくために、これからも一緒に取り組んでいきましょう。

ユーザー