福岡県 芦屋町  公開日: 2025年09月16日

芦屋町長・町議会議員補欠選挙:投票日9/21、期日前投票も可能!

芦屋町では、令和7年9月21日(日)に町長選挙(立候補者2名)と町議会議員補欠選挙(立候補者3名、定員2名)が実施されます。投票は午前7時から午後8時まで。投票所は、お住まいの地区によって役場、芦屋東公民館、山鹿公民館のいずれかになります。投票所入場券は選挙人一人につき、投票日前日までに送付されますが、紛失した場合でも、身分証明書を持参すれば投票可能です。

60歳以上の方、障がい者とその介添者、妊婦と同伴の幼児は、投票日当日に無料の臨時巡回バスを利用できます。時刻表はホームページと選挙公報でご確認ください。

投票日当日に投票できない方は、9月17日(水)~20日(土)の午前8時30分から午後8時まで、芦屋町役場4階41会議室で期日前投票が可能です。

出張等で投票できない方は、不在者投票も可能です。不在者投票用紙等の請求書兼宣誓書を芦屋町選挙管理委員会へ提出(郵送または直接)し、投票用紙が送付されてから、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票できます。 病院・施設に入院・入所している方も、施設で投票できます。詳しくは、芦屋町選挙管理委員会(093-223-3531)にお問合せください。選挙公報は9月20日までに配布予定です。投票結果や投票率は芦屋町ホームページで確認できます。
ユーザー

芦屋町の町長選挙と町議会議員補欠選挙、期日前投票や不在者投票の制度がしっかり整っているのは、とても好ましいですね。特に、高齢者の方や障がい者の方への配慮が行き届いている点に、行政の真摯な姿勢を感じます。投票率向上のためにも、選挙公報の情報発信やホームページの利便性をさらに高めていくと、より多くの住民の方々が参加しやすい選挙になるのではないでしょうか。

ご指摘の通りですね。特に若い世代の投票率向上は課題です。今回のように、期日前投票や不在者投票の周知徹底、そして投票しやすい環境整備は非常に重要だと私も思います。芦屋町の取り組みは、地方自治体にとって模範となる部分も多いのではないでしょうか。若い世代にも、より分かりやすく、魅力的に選挙情報を届ける方法を検討していく必要があると感じています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー