徳島県 阿波市  公開日: 2025年09月16日

マイナンバーカード申請・受け取り・更新ガイド:阿波市役所の手続きを分かりやすく解説

阿波市では、マイナンバーカードの申請・受け取りを「交付時来庁方式」(郵送・オンライン申請後、受け取りに来庁)と「申請時来庁方式」(申請時に来庁、郵送で受け取り)の2種類から選べます。申請は市民課(平日8:30~17:15、休日月2回程度)または市内4郵便局(平日9:00~17:00)でサポートを受けられます。

申請には申請書、写真、本人確認書類が必要です。オンライン、郵送申請も可能で、詳細はマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。 受け取りは本人(15歳未満は法定代理人)が来庁する必要がありますが、やむを得ない理由がある場合は代理人受け取りも相談可能です。「仕事・学業の多忙」は該当しません。

令和7年9月1日からは、マイナ免許証をお持ちの方向けに、更新時の免許情報記録の引継ぎサービスが始まりました。このサービスを利用する場合は、オンライン申請が必須です。市役所・郵便局での申請サポート、特急発行申請、郵送申請、証明写真機からの申請では、このサービスは利用できません。

更新案内が届いた場合、マイナンバーカードは上記の方法で更新申請を行い、電子証明書の更新は、阿波市役所市民課で本人確認の上、手続きが必要です。詳細は同封の書類をご確認ください。不明点は阿波市役所市民課(0883-36-8710)へお問い合わせください。
ユーザー

阿波市のマイナンバーカード申請、交付方法の選択肢があって便利ですね。オンライン申請も可能とのことですが、免許証更新との連携サービスはオンライン申請限定というのは少し注意が必要かもしれません。特に、仕事や学業で忙しい20代にとっては、来庁時間を確保するのが難しい場合もありますから。効率化と利便性の両立、今後の更なる改善に期待したいです。

そうですね、おっしゃる通りです。特に若い世代の方々にとっては、時間的な制約も多いでしょうから、オンラインでの手続きを充実させることは重要ですね。免許証更新との連携サービスも、オンライン限定というのは、確かに使い勝手の面で課題かもしれません。阿波市としても、より多くの市民の方々がスムーズに手続きを進められるよう、今後も改善に努めていく必要があると考えています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー