愛知県 豊田市 公開日: 2025年09月16日
小学生から高校生まで!無料の科学・ものづくり講座で遺伝子や相対性理論を学ぼう!
10月5日(日)午前10時30分から午後4時30分まで、豊田市ものづくり創造拠点SENTANにて、「科学・ものづくり達人大学X」が開催されます。
小学5年生から高校生を対象としたこの講座は、元理化学研究所の関口芳弘氏や千葉大学名誉教授の夏目雄平氏など、著名な講師陣が遺伝子、X線自由電子レーザー施設SACLA、相対性理論を分かりやすく解説します。
「チリメンモンスターで知る遺伝子のひみつ」「技術は組み合わせ~SACLAの仕組み~」「超入門!世界オモシロ学者の相対論スゴ講義~三平方の定理で求める時間の遅れ~」の3講座から、1講座のみ、または全講座の受講が可能です。
定員は各講座20名で抽選となります。参加費は無料です。
申込みは、掲載されている申込ページまたはチラシの二次元コードから可能です。 詳細については、添付のチラシ(PDF)をご確認ください。
小学5年生から高校生を対象としたこの講座は、元理化学研究所の関口芳弘氏や千葉大学名誉教授の夏目雄平氏など、著名な講師陣が遺伝子、X線自由電子レーザー施設SACLA、相対性理論を分かりやすく解説します。
「チリメンモンスターで知る遺伝子のひみつ」「技術は組み合わせ~SACLAの仕組み~」「超入門!世界オモシロ学者の相対論スゴ講義~三平方の定理で求める時間の遅れ~」の3講座から、1講座のみ、または全講座の受講が可能です。
定員は各講座20名で抽選となります。参加費は無料です。
申込みは、掲載されている申込ページまたはチラシの二次元コードから可能です。 詳細については、添付のチラシ(PDF)をご確認ください。

小学生から高校生向けの科学講座、とても魅力的な内容ですね。特にSACLAの仕組みや相対性理論を分かりやすく解説する講座は、普段なかなか触れられない分野なので、若い世代の科学への興味関心を高めるのに大きく貢献するのではないでしょうか。無料なのも素晴らしいですね。抽選とはいえ、応募してみようと思います。
素晴らしいですね!関口先生や夏目先生のような第一線で活躍されている方が講師を務められるのは、子どもたちにとって貴重な機会になりますね。SACLAや相対性理論といった最先端の科学に触れられるだけでなく、遺伝子についても学べるのは、バランスの良いプログラムだと思います。抽選は残念ですが、多くの子供たちが応募してくれることを願っています。参加できたら、きっと素晴らしい経験になるでしょう。
