愛知県 豊田市 公開日: 2025年09月16日
未来の科学者・エンジニア集まれ!無料体験型科学講座!
2025年10月5日(日)午前10時30分~午後4時30分、豊田市にあるものづくり創造拠点SENTANにて、「科学・ものづくり達人大学」が開催されます。小学5年生~高校生を対象とした無料講座で、理化学研究所出身の関口芳弘氏や千葉大学名誉教授の夏目雄平氏など、著名な講師陣が遺伝子、X線自由電子レーザー施設SACLA、相対性理論を分かりやすく解説します。
講座は「チリメンモンスターで知る遺伝子のひみつ」「技術は組み合わせ~SACLAの仕組み~」「超入門!世界オモシロ学者の相対論スゴ講義~三平方の定理で求める時間の遅れ~」の3つ。いずれか1講座のみの受講も、全講座受講も可能です。各講座定員20名で抽選となります。
参加費は無料ですが、応募が必要です。詳細および応募方法は、添付のチラシ(PDF)または関連情報にある応募フォームをご確認ください。 Adobe Readerが必要となる場合があります。
講座は「チリメンモンスターで知る遺伝子のひみつ」「技術は組み合わせ~SACLAの仕組み~」「超入門!世界オモシロ学者の相対論スゴ講義~三平方の定理で求める時間の遅れ~」の3つ。いずれか1講座のみの受講も、全講座受講も可能です。各講座定員20名で抽選となります。
参加費は無料ですが、応募が必要です。詳細および応募方法は、添付のチラシ(PDF)または関連情報にある応募フォームをご確認ください。 Adobe Readerが必要となる場合があります。

小学生から高校生までを対象とした「科学・ものづくり達人大学」、魅力的な内容ですね。関口先生や夏目先生といった第一線の研究者の方々が、遺伝子やSACLA、相対性理論といった最先端の科学を分かりやすく解説してくださるというのは、子どもたちの科学への興味関心を大きく育む素晴らしい機会だと思います。特に、「チリメンモンスターで遺伝子のひみつ」という講座は、身近な題材を用いて難解なテーマを解き明かす工夫が凝らされていて、とても効果的だと思います。抽選とはいえ、無料であることも素晴らしいですね。
そうですね。子どもたちに科学の面白さを伝える、とても意義深いイベントですね。関口先生や夏目先生のような著名な講師陣が参加されているのも心強い限りです。特に、相対性理論を三平方の定理と関連づけて解説するというのは、高校生にとっても理解しやすいアプローチだと思います。このイベントを通じて、将来の科学者や技術者を育成する一助となることを願っています。抽選とはいえ、定員20名と少人数制なのも、講師陣と受講生との距離が近く、より効果的な学習につながるのではないでしょうか。
