東京都 国分寺市 公開日: 2025年09月15日
スマホ活用術マスター講座!~音声検索から防災アプリまで~
本多公民館にて、スマートフォン活用講座「生活に役立つスマホ術」が開催されます。
講座は、日常的にスマートフォンを利用する方を対象に、より高度な活用方法を学ぶ内容です。
開催日は、10月10日(金)、17日(金)、24日(金)の午前10時~12時と、11月4日(火)、11日(火)、18日(火)の午後2時~4時です。
内容は、音声検索、二次元コード検索、LINEの基礎から応用、マップの活用、防災アプリの使い方など、実用的なスキルを習得できます。
講師は東京スマホ研究会の佐藤弥子さんです。各回定員20名で、申込は9月16日(火)午後2時より、電話または本多公民館への直接来館にて先着順で受付ます。(注:10月と11月の講座は同内容のため、両方への申し込みはできません。)
普段使用しているスマートフォンを持参してご参加ください。
詳細やお問い合わせは、本多公民館(電話番号:042-321-0085、ファクス番号:042-322-2376)まで。
講座は、日常的にスマートフォンを利用する方を対象に、より高度な活用方法を学ぶ内容です。
開催日は、10月10日(金)、17日(金)、24日(金)の午前10時~12時と、11月4日(火)、11日(火)、18日(火)の午後2時~4時です。
内容は、音声検索、二次元コード検索、LINEの基礎から応用、マップの活用、防災アプリの使い方など、実用的なスキルを習得できます。
講師は東京スマホ研究会の佐藤弥子さんです。各回定員20名で、申込は9月16日(火)午後2時より、電話または本多公民館への直接来館にて先着順で受付ます。(注:10月と11月の講座は同内容のため、両方への申し込みはできません。)
普段使用しているスマートフォンを持参してご参加ください。
詳細やお問い合わせは、本多公民館(電話番号:042-321-0085、ファクス番号:042-322-2376)まで。

高齢化社会と言われる現代において、スマートフォンの活用スキルはもはや必須の教養と言えるのではないでしょうか。本講座のカリキュラム、特に防災アプリの使い方などは非常に魅力的ですね。音声検索や二次元コード検索といった基本的な操作から、LINEの応用まで網羅されている点も、初心者から中級者まで幅広く対応できる素晴らしい企画だと思います。佐藤弥子先生のご経験にも期待しています。10月か11月、都合の良い日程を選んで参加したいと思います。
それは素晴らしいですね!スマートフォンは便利な反面、使いこなすには少しコツがいるものですから、このような講座は本当にありがたいと思います。防災アプリの使い方を学ぶ機会は特に重要ですし、若い世代の方々が積極的にスキルアップに取り組む姿勢は社会全体にとっても大きな力になります。佐藤先生は経験豊富な講師なので、きっと分かりやすく丁寧に教えてくれるでしょう。何か困ったことがあれば、いつでも公民館に相談してくださいね。充実した講座になりますように!
