岡山県 早島町  公開日: 2025年08月08日

早島町で弁護士募集!令和8年度からの任期付職員を募集中!

早島町では、令和8年4月1日から令和11年3月31日までの任期で、弁護士1名を特定任期付職員として募集しています。

主な業務内容は、職員への法律相談、訴訟業務、行政不服審査業務、条例規則作成、債権管理、コンプライアンス施策立案、議会対応、住民対応、選挙事務などです。

応募資格は、申込時点で弁護士名簿に登録されている人で、年齢は問いません。日本国籍を有し、地方公務員法第16条、弁護士法第7条に規定する欠格条項に該当しないことが必要です。

選考方法は面接試験です。受験申込書兼受験票(写真貼付)、弁護士名簿登録証明書の写しを、毎月月末締め切りで随時受付(令和8年3月31日まで)。郵送または持参で応募可能です。

任用期間は更新の可能性があり、採用後は営利企業の従事制限など、地方公務員法の服務に関する規程が適用されます。弁護士登録の維持も必要です。詳細は、早島町企画総務部総務課(電話:086-482-0611)または、町ホームページの受験案内(PDF)をご確認ください。
ユーザー

早島町の特定任期付職員募集、興味深いですね。弁護士としての幅広い経験を活かせる業務内容ですし、地域貢献にも繋がる点が魅力的です。特に、条例規則作成やコンプライアンス施策立案といった、制度設計に関われる部分はやりがいを感じそうです。面接試験のみというのも、実力重視の選考方法で好感が持てます。ただし、地方公務員法の服務に関する規程の適用や弁護士登録の維持など、留意すべき点も多いと感じました。詳細な規定をしっかり確認した上で、応募を検討したいと思います。

そうですね、多岐にわたる業務内容で、やりがいのある仕事だと思います。特に、地域住民の方々と直接関わる機会も多いでしょうから、弁護士としての専門性を活かしながら、地域社会に貢献できる素晴らしい機会だと思いますよ。地方公務員法の規定については、少しハードルが高く感じるかもしれませんが、早島町役場の方々が丁寧にサポートしてくれると思いますので、ご安心ください。募集要項をよく読んで、ご自身のキャリアプランと照らし合わせて検討されてみてはいかがでしょうか。何かご不明な点があれば、遠慮なく役場にお問い合わせください。

ユーザー