新潟県 柏崎市 公開日: 2025年09月12日
大洲保育園みどりっ子だより:夏の思い出と秋の挑戦!
大洲保育園の2025年度夏号だよりでは、猛暑の中行われた水遊びや、園児たちが育てたジャガイモを使ったカレーパーティーの様子が報告されています。 ジャガイモの収穫からカレー作りまで、子どもたちは積極的に参加し、自分たちで作ったカレーを笑顔で味わいました。
夏の恒例行事「大洲子ども王国 in サマー」では、3日間に渡り異年齢児グループでの活動や手作りおもちゃ作り、お化け屋敷など、様々な企画が実施され、子どもたちは楽しい思い出と友情を深めました。 また、祖父母を招いての歌や遊戯、ゲームなど、温かい交流の場も設けられました。
春号の内容としては、新年度のスタート、お花見、こどもの日のお祝い、春の遠足(消防署見学と駅前公園)の様子が紹介されています。 園庭の「あおぞら畑」では、ジャガイモ、サツマイモなど様々な野菜を栽培し、収穫を楽しみにしている様子が伺えます。 これらの活動を通して、子どもたちは自然と触れ合い、友達との絆を育み、大きく成長した一年となっています。
夏の恒例行事「大洲子ども王国 in サマー」では、3日間に渡り異年齢児グループでの活動や手作りおもちゃ作り、お化け屋敷など、様々な企画が実施され、子どもたちは楽しい思い出と友情を深めました。 また、祖父母を招いての歌や遊戯、ゲームなど、温かい交流の場も設けられました。
春号の内容としては、新年度のスタート、お花見、こどもの日のお祝い、春の遠足(消防署見学と駅前公園)の様子が紹介されています。 園庭の「あおぞら畑」では、ジャガイモ、サツマイモなど様々な野菜を栽培し、収穫を楽しみにしている様子が伺えます。 これらの活動を通して、子どもたちは自然と触れ合い、友達との絆を育み、大きく成長した一年となっています。
大洲保育園の夏号だより、拝見しました。水遊びやカレーパーティー、そして「大洲子ども王国」と、子どもたちの笑顔が目に浮かぶような活気あふれる内容ですね。特に、ジャガイモの収穫からカレー作りまで、自分たちの手で作り上げたものを味わう経験は、食育の面でも素晴らしい取り組みだと思います。異年齢児との交流や祖父母との温かい触れ合いも、豊かな人間関係を育む上でとても大切な要素だと感じました。春号の内容も拝見しましたが、年間を通して、子どもたちが自然と触れ合い、成長できる環境が整っていることがよく分かります。
ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです。園児たちが生き生きと活動している様子を伝えられたなら幸いです。確かに、自分たちで育てた野菜を使ったカレーは格別な味だったでしょうね。異年齢交流や祖父母との交流を通して、子どもたちの社会性や協調性も育まれていると感じています。春から夏にかけての活動を通して、子どもたちが大きく成長してくれたことは、私たちにとっても大きな喜びです。これからも、子どもたちが自然の中で学び、成長できる環境づくりに努めてまいります。