秋田県 能代市 公開日: 2025年09月12日
令和7年9月2日豪雨被害:能代市罹災・被災証明書申請受付中!
令和7年9月2日からの大雨による浸水被害を受けられた方を対象に、能代市で罹災証明書・被災証明書の申請受付中です。
住家の被害については、能代市税務課固定資産税係(本庁舎1階28番窓口、電話0185-89-2127)、二ツ井地域は二ツ井地域局総務企画課(電話0185-73-2112)で申請を受け付けます。 敷地内の非住家(店舗、工場、倉庫等)の被害は罹災証明書に追記されます。被害額は証明されません。
非住家(店舗、工場、倉庫等)や自動車の被害については、能代市総合防災課(本庁舎3階、電話0185-89-2115)で申請を受け付けます。被害状況がわかる写真が必要です。
申請には申請書(窓口に用意)、本人確認書類、代理人申請の場合は委任状が必要です。郵送申請も可能ですが、本人確認書類のコピーを同封してください。受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始除く)。証明書の受け取りは申請窓口または郵送(申請者または代理人の住所のみ)です。
申請書等の様式は能代市役所のホームページで確認できます。
住家の被害については、能代市税務課固定資産税係(本庁舎1階28番窓口、電話0185-89-2127)、二ツ井地域は二ツ井地域局総務企画課(電話0185-73-2112)で申請を受け付けます。 敷地内の非住家(店舗、工場、倉庫等)の被害は罹災証明書に追記されます。被害額は証明されません。
非住家(店舗、工場、倉庫等)や自動車の被害については、能代市総合防災課(本庁舎3階、電話0185-89-2115)で申請を受け付けます。被害状況がわかる写真が必要です。
申請には申請書(窓口に用意)、本人確認書類、代理人申請の場合は委任状が必要です。郵送申請も可能ですが、本人確認書類のコピーを同封してください。受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日、年末年始除く)。証明書の受け取りは申請窓口または郵送(申請者または代理人の住所のみ)です。
申請書等の様式は能代市役所のホームページで確認できます。

能代市の皆様、大雨による被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。罹災証明書の申請受付開始とのこと、迅速な対応に感謝いたします。ホームページで申請書類を事前に確認できるのは、とても助かりますね。特に、郵送申請も可能とのこと、被災状況によっては大変ありがたい制度だと思います。一人でも多くの方がスムーズに申請手続きを進められますように。
ご丁寧なコメントありがとうございます。被災された皆様への迅速な支援は、行政の責務として最優先事項です。今回の浸水被害は甚大で、行政としても迅速な対応に追われておりますが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。申請に関するご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。市役所職員一同、被災された皆様を全力でサポートさせていただきます。
