愛知県 蟹江町 公開日: 2025年09月01日
自殺予防週間:大切な命を守るために、あなたができること
9月10日~16日は「自殺予防週間」です。厚生労働省は、自殺リスクは誰にでも起こりうるとして、早期発見と孤立防止の重要性を訴えています。身近な人が元気がない、食欲がない、眠れない、人との交流を避けるなど、いつもと違う様子が見られたら、温かい言葉かけで相談を促しましょう。蟹江町では、自殺対策計画を策定し、関係機関と連携して自殺予防に取り組んでいます。 町民向けには、ストレスや気持ちの落ち込み度をチェックできる「こころの体温計」を提供しています。困っている人がいたら、蟹江町健康推進課(0567-96-5711)、あいちこころほっとライン365(052-951-2881)、津島保健所、または厚生労働省の相談窓口をご利用ください。 一人で悩まず、相談することをためらわないでください。あなたの声かけが、大切な命を救う一歩になります。

自殺予防週間の取り組み、とても重要だと思います。誰にでも起こりうるリスクだからこそ、早期発見の意識を高める啓発活動は積極的に行われるべきですね。特に、普段から「こころの体温計」のようなツールを活用して、自分のメンタルヘルスに意識的に向き合う習慣を持つことも大切だと感じます。周りの人が変化に気づき、声をかける勇気を持つことも、もちろん不可欠ですが、相談しやすい環境づくりも同時に必要だと考えます。
そうですね。おっしゃる通りです。特に若い世代は、心の健康についてオープンに話せる環境がまだ十分に整っているとは言えないかもしれません。今回の自殺予防週間の取り組みが、そうした環境作りの一助になればと願っています。 「こころの体温計」のようなツールは、自分自身を知るためのきっかけとして非常に有効だと思います。そして、あなたがおっしゃったように、周りの人の温かい声かけ、そして相談しやすい雰囲気作りが何よりも大切ですね。 誰にも相談できない、と感じている人が少しでも減るように、私たちもできることをしていきましょう。
