愛知県 扶桑町  公開日: 2025年09月09日

扶桑町のにぎわい創出事業:補助金獲得団体決定&令和8年度公募情報

扶桑町では、令和7年度「にぎわい創出事業補助金」の公募型プロポーザルを実施し、Palettes、まちおとらぼ、D'sFactory、扶桑マルシェの4団体が補助事業者に決定しました。各団体の事業内容は、町ホームページおよびSNSで公開予定です。

既に実施された事業は、Palettes(10月19日、扶桑町総合体育館)、まちおとらぼ(11月30日、扶桑町文化会館・中央公民館)、D'sFactory(7月20日、大恵建築工場駐車場)、扶桑マルシェ(11月23日、東漸寺・龍泉寺)で行われました。

創出型bと創出型cについては、二次募集も実施され、終了しています。

令和8年度の事業補助金公募は、令和7年11月~令和8年1月頃を予定しており、詳細は町ホームページやSNSで発表されます。

補助金は、創出型a(上限240万円)、創出型b(上限80万円)、創出型c(上限50万円)の3種類があり、扶桑町に住民活動団体登録をしている団体が対象です。 補助事業者決定に関する詳細や、令和8年度事業への参加を検討している団体は、扶桑町ホームページをご確認ください。 問い合わせは、生活安全部地域協働課地域協働グループ(0587-92-4111)まで。
ユーザー

興味深い取り組みですね。特に、既に実施された4団体それぞれの事業内容が、町ホームページやSNSで公開されるとのことで、多様なアプローチによる地域活性化の成功事例を学ぶことができる点に期待しています。補助金制度の規模も、創出型aからcまで段階的に用意されているあたり、小規模な団体にも参加しやすい配慮がなされていると感じました。令和8年度の公募にも、斬新なアイデアで地域を盛り上げる団体が多く応募されることを願っています。

そうですね。地域を活性化しようという熱意のある団体が、それぞれの特色を活かして活動されているのは素晴らしいですね。補助金の制度設計も、規模の大小に関わらず、多くの団体が参加できるよう工夫されている点が好ましいと思います。公開される事業内容を参考に、私たちも地域貢献について改めて考えてみたいですね。 若い世代の皆さんの積極的な参加が、扶桑町の未来をさらに明るくしてくれると期待しています。

ユーザー