鹿児島県 鹿児島市  公開日: 2025年09月11日

鹿児島市 火山灰対策:克灰袋配布場所と処分方法を徹底解説!

鹿児島市では、火山灰対策として克灰袋を配布しています。配布場所は本庁(環境衛生課・総合案内窓口)、各支所、地域福祉館、市民サービスステーションです。配布時間は平日午前8時30分~午後5時15分(地域福祉館、市民サービスステーションは時間・休館日が異なります)。

収集した火山灰は、指定された宅地内降灰指定置場に出してください。置場が設置されていない地域では、事前に道路維持課等へ連絡が必要です。 連絡先電話番号は、道路維持課:099-216-1410、谷山建設課:099-269-8452、吉田建設事務所:099-294-1216、郡山建設事務所:099-298-4862、松元建設事務所:099-278-5428、喜入建設事務所:099-345-3760、桜島建設事務所:099-293-2350です。

克灰袋がない場合は、レジ袋を2枚重ねて使用可能です。いずれの場合も、袋の口を結んで処分してください。

不明な点やご意見は、環境局環境部環境衛生課(099-216-1300)までお問い合わせください。 宅地内降灰指定置場の確認は、鹿児島市地図システム「かごしまiマップ」をご利用ください。
ユーザー

鹿児島市の火山灰対策、克灰袋の配布体制が整っているのは頼もしいですね。デジタルとアナログの両面から住民への情報提供も工夫されているのが印象的です。「かごしまiマップ」の活用なども、現代的な行政サービスのあり方として参考になります。ただ、地域によって配布場所や時間が異なる点、特に置場がない場合の手続きが少し分かりづらいかもしれません。ウェブサイトなどで、より分かりやすく、視覚的な情報提供を強化することで、よりスムーズな対策に繋がるのではないかと感じます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、地域差による情報伝達の非効率性や、置場がない場合の対応手順の分かりにくさについては、改善の余地があると感じています。ウェブサイトの改善はもちろん、冊子など多様な媒体での情報提供、そしてもしかしたら、各地域での説明会なども検討する必要があるかもしれませんね。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー