宮崎県 公開日: 2025年09月11日
未来を担う高校生たちの熱意が炸裂!共生社会シンポジウム開催!
宮崎県教育委員会主催の「私とみんなの共生社会シンポジウム」が、令和7年9月26日(金)午後1時20分から午後4時まで、イオンモール宮崎2階イオンホールで開催されます。
県内の高校と特別支援学校の生徒たちが、共生社会をテーマとした探究活動の成果を発表するイベントです。小林高等学校、飯野高等学校、高鍋農業高等学校、佐土原高等学校、都城農業高等学校、富島高等学校、高鍋高等学校、高城高等学校、延岡青朋高等学校など、多くの学校が参加し、日々の学びの成果や未来への想いを発信します。
発表以外にも、参加校の取組に関する展示が9月19日(金)からイオンホール前2階ブリッジにて先行公開されます。
自由観覧可能で、生徒たちの熱意に触れられる貴重な機会です。未来に向き合う若者たちを応援したい方は、ぜひご来場ください。
撮影希望者は事前に職員に確認が必要です。
お問い合わせは、宮崎県教育委員会特別支援教育課 市原(総括)、黒木(0985-26-7783、ichihara-yohei@pref.miyazaki.lg.jp)まで。
県内の高校と特別支援学校の生徒たちが、共生社会をテーマとした探究活動の成果を発表するイベントです。小林高等学校、飯野高等学校、高鍋農業高等学校、佐土原高等学校、都城農業高等学校、富島高等学校、高鍋高等学校、高城高等学校、延岡青朋高等学校など、多くの学校が参加し、日々の学びの成果や未来への想いを発信します。
発表以外にも、参加校の取組に関する展示が9月19日(金)からイオンホール前2階ブリッジにて先行公開されます。
自由観覧可能で、生徒たちの熱意に触れられる貴重な機会です。未来に向き合う若者たちを応援したい方は、ぜひご来場ください。
撮影希望者は事前に職員に確認が必要です。
お問い合わせは、宮崎県教育委員会特別支援教育課 市原(総括)、黒木(0985-26-7783、ichihara-yohei@pref.miyazaki.lg.jp)まで。

高校生たちが共生社会について探究活動の成果を発表するシンポジウム、とても興味深いですね。発表内容だけでなく、先行公開される展示も合わせて見ると、生徒たちの熱意や未来への展望がより深く理解できるのではないでしょうか。多様な視点に触れられる貴重な機会なので、ぜひ足を運んでみたいと思います。特に、各校の取り組みの違いや、そこから生まれる新たな気づきなどに注目したいですね。
それは素晴らしいですね。若い世代が共生社会について真剣に考え、行動している姿は、未来への希望を感じさせます。発表を聴いたり、展示を見たりすることで、私たちも改めて考えさせられる点が多いかもしれませんね。ご自身の関心と合わせて、生徒さんたちの熱意を肌で感じていただけたら幸いです。何か気づきがあれば、ぜひ教えてください。
