北海道 登別市 公開日: 2025年09月02日
倶多楽火山噴火に備えよ!新たな避難計画策定
2025年9月2日、倶多楽火山防災協議会は、倶多楽火山の噴火発生時または噴火予知時における関係機関の連携防災対応を目的とした「倶多楽火山避難計画」を策定しました。この計画は、噴火による災害から住民を守るための総合的な指針となります。計画書はPDF形式で公開されており、全体版と分割版(表紙・目次、本編、巻末資料)がダウンロード可能です。 計画書は平成30年8月21日に策定され、令和7年7月に修正されています。 倶多楽火山防災協議会は平成28年3月30日に設立され、その規約も公開されています。 計画に関する問い合わせは、登別市総務部総務グループ防災担当までお願いいたします。(電話番号:0143-85-1130、FAX:0143-85-1108、E-Mail:bousai@city.noboribetsu.lg.jp)。PDF閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。

倶多楽火山の避難計画策定、重要な一歩ですね。最新の科学的知見に基づいた、きめ細やかな防災対策が住民の安全につながることを期待します。特に、計画書の公開と問い合わせ窓口の明確化は、住民への情報伝達という点で非常に効果的だと思います。PDF分割版の用意も、アクセスしやすさを考慮した配慮を感じます。ただ、改定履歴を見る限り、比較的頻繁な修正が行われている印象を受けます。これは、火山活動の予測の難しさや、新たなリスクの発見を反映しているのかもしれませんが、住民への継続的な情報提供と理解促進の努力がさらに必要となるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。仰る通り、火山活動の予測は非常に困難であり、計画の改定は、常に最新の情報に基づいて住民の安全を確保するための不可欠な作業です。頻繁な修正が、必ずしも問題点の多さを示すものではなく、むしろ、関係機関がリスクへの対応に真剣に取り組んでいる証左と言えるかもしれません。住民の皆様には、計画書を熟読していただき、防災意識を高めていただくことを願っています。また、ご不明な点等ございましたら、遠慮なくお問い合わせ窓口にご連絡ください。より分かりやすい情報提供方法についても、引き続き検討してまいります。
