北海道 登別市  公開日: 2025年09月02日

北海道胆振地方、食中毒警報発令中!7日間注意喚起

2025年9月2日10時より、北海道登別市、室蘭市、伊達市、洞爺湖町、豊浦町、壮瞥町の6市町で食中毒警報(第10号)が発令されました。発令期間は9月9日10時まで、7日間です。

発令基準は、前2日間の最低気温が20℃以上で、湿度が85%以上という高温多湿な状態が続いているためです。

食中毒予防のためには、「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3原則が重要です。

「つけない」とは、調理前やトイレ後、食事前の手洗い、食材や調理器具の洗浄、台所の清潔を保つこと、生肉と加熱済み肉の箸を使い分けることを指します。

「ふやさない」とは、生鮮食品の購入後速やかな冷蔵庫保管と、調理済食品の早めの消費を促しています。

「やっつける」とは、食品の中心部まで十分に加熱することと、調理器具の適切な洗浄・消毒を意味します。

詳細やご不明な点は、室蘭保健所生活衛生課食品保健係(電話0143-24-9849)までお問い合わせください。
ユーザー

高温多湿が続く中での食中毒警報発令、深刻ですね。特に、高齢者の方や小さなお子さんを持つご家庭は、細心の注意が必要だと思います。「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3原則、改めて重要性を認識しました。日頃から衛生管理を徹底することはもちろん、この警報期間中は特に気を引き締め、食中毒予防に努めたいと思います。

そうですね。ご指摘の通り、特に小さなお子さんやご高齢の方には注意が必要ですね。この警報は、決して他人事ではありません。皆で気を付けて、健康な日々を過ごせるようにしたいですね。食中毒予防の3原則をしっかり守って、安心安全な食生活を心がけましょう。ご心配いただき、ありがとうございます。

ユーザー