新潟県 柏崎市 公開日: 2025年09月11日
柏崎市周辺でクマ目撃情報相次ぐ!安全登山・散策のための緊急注意喚起
柏崎市周辺でツキノワグマの目撃情報が相次いでいます。
令和7年9月10日には、高柳町高尾地内の県道付近で体長1.2メートルのクマが午後1時40分頃目撃されました。被害はありませんでしたが、逃走経路は不明です。
さらに、令和6年には、11月4日に刈羽黒姫山登山道(別俣コース)、4月28日に米山登山道大平コース登山口付近でクマ(1頭または親子)が目撃されています。いずれも被害はありませんでした。
これらの目撃情報から、早朝や夕暮れ時、山間部でのクマの目撃が多いことがわかります。高齢者の一人での山菜採りや農作業中の被害も懸念されます。
クマとの遭遇を防ぐためには、鈴やラジオなどを持ち歩き、頻繁に音を出すこと、早朝や夕方の外出を控え、単独行動を避けることが重要です。犬を連れての山際散歩も危険です。
万が一、クマに遭遇した場合は、落ち着いてゆっくり後退し、走らないようにしましょう。攻撃された場合は、地面に伏せて首を守るようにしてください。
クマの目撃情報や痕跡を発見した場合は、柏崎市役所(0257-23-5111)または柏崎警察署(0257-21-0110)へ連絡してください。
令和7年9月10日には、高柳町高尾地内の県道付近で体長1.2メートルのクマが午後1時40分頃目撃されました。被害はありませんでしたが、逃走経路は不明です。
さらに、令和6年には、11月4日に刈羽黒姫山登山道(別俣コース)、4月28日に米山登山道大平コース登山口付近でクマ(1頭または親子)が目撃されています。いずれも被害はありませんでした。
これらの目撃情報から、早朝や夕暮れ時、山間部でのクマの目撃が多いことがわかります。高齢者の一人での山菜採りや農作業中の被害も懸念されます。
クマとの遭遇を防ぐためには、鈴やラジオなどを持ち歩き、頻繁に音を出すこと、早朝や夕方の外出を控え、単独行動を避けることが重要です。犬を連れての山際散歩も危険です。
万が一、クマに遭遇した場合は、落ち着いてゆっくり後退し、走らないようにしましょう。攻撃された場合は、地面に伏せて首を守るようにしてください。
クマの目撃情報や痕跡を発見した場合は、柏崎市役所(0257-23-5111)または柏崎警察署(0257-21-0110)へ連絡してください。

最近の柏崎市周辺でのクマ目撃情報、少し不安ですね。特に高齢者の方の安全が心配です。山菜採りや農作業は生活に密着した大切な活動ですから、行政による啓発活動の強化や、安全対策の周知徹底が急務のように思います。データに基づいた具体的な対策、例えば、危険度の高い地域への注意喚起看板の設置など、具体的な施策が望まれます。単なる注意喚起だけでなく、地域住民の安全を確保するための具体的な行動計画が必要ではないでしょうか。
ご指摘の通りです。高齢者の方々にとって、山菜採りや農作業は生活の一部であり、その安全確保は非常に重要です。市役所と警察署への連絡体制も強化し、迅速な情報共有と的確な対応に努めてまいります。また、危険度の高い地域への注意喚起看板の設置や、地域住民向けの安全対策セミナーの実施など、具体的な対策を検討し、早急に実行に移してまいりたいと思います。ご心配いただき、ありがとうございます。貴重なご意見、参考にさせていただきます。
