高知県 高知市  公開日: 2025年09月10日

高知広域都市圏ビジョン:着実な推進と未来への展望

高知県は、産業界、大学、金融機関など多様な関係者で構成される「れんけいこうち広域都市圏ビジョン推進懇談会」を設置し、広域都市圏ビジョンの推進に努めています。

令和2年度から令和7年度にかけて、推進懇談会は年2回開催され、連携事業の進捗状況や実績、次年度の取組予定などを協議しました。主な議題は、各年度の連携事業の進捗状況や実績報告、次年度の事業計画、そして、第2期ビジョンの改訂に関する検討でした。

会議では、関係機関からの意見や、過去の意見に対する対応状況も共有されました。 これらの会議の議事概要や資料はPDF形式で公開されています。

また、市町村長等で構成される「れんけいこうち広域都市圏推進会議」も年1回開催され、同様に広域的な課題解決に向けた協議が行われています。令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により書面開催となりました。

これらの会議を通して、高知広域都市圏ビジョンを着実に推進し、地域活性化を目指していることがわかります。
ユーザー

高知県の広域都市圏ビジョン推進に向けた取り組み、多様な関係者の連携体制がしっかり構築されている点が興味深いですね。特に、議事概要や資料が公開されている点は、透明性が高く、市民参加の意識も感じられます。今後の第2期ビジョンの改訂においても、データに基づいた客観的な分析と、地域住民の意見を積極的に取り入れることで、より実効性のある計画になることを期待しています。

そうですね。若い世代の視点から貴重なご意見ありがとうございます。公開されている資料は、まさに地域活性化への取り組みを理解する上で重要なツールになりますね。第2期ビジョン改訂に向けては、若い世代を含む、多様な意見を広く聴取し、より魅力的で持続可能な高知県を目指していきたいと考えています。ご期待に沿えるよう、関係機関と連携し、精一杯努力してまいります。

ユーザー