茨城県 ひたちなか市 公開日: 2025年09月10日
ひたちなか市第4次総合計画基本構想(案)へのご意見募集!未来のまちづくりに参加しませんか?
ひたちなか市は、令和7年度に満了となる第3次総合計画に続く、第4次総合計画の基本構想(案)を策定しました。市民参加型のワークショップや市民意識調査の結果を反映したこの案について、市民からの意見を募集するパブリックコメントを実施します。
計画期間は、社会情勢の変化に対応するため、従来の10年から8年に短縮。基本構想は、将来都市像やまちづくりの基本的な考え方を定めるもので、総合計画の最上位計画です。
意見募集期間は令和7年9月16日(火)~10月15日(水)の30日間。市内に在住・通勤・通学の方、または市内に事務所・事業所を有する方は、郵送、FAX、メールで意見を提出できます。提出にあたっては、住所・氏名(法人場合は所在地・名称・代表者氏名)の記入が必要です。
提出された意見は、市の考え方を付してホームページで公開されます。詳細はひたちなか市ホームページ、企画調整課、那珂湊支所、各コミュニティセンター、ふぁみりこらぼ、各図書館で確認できます。
計画期間は、社会情勢の変化に対応するため、従来の10年から8年に短縮。基本構想は、将来都市像やまちづくりの基本的な考え方を定めるもので、総合計画の最上位計画です。
意見募集期間は令和7年9月16日(火)~10月15日(水)の30日間。市内に在住・通勤・通学の方、または市内に事務所・事業所を有する方は、郵送、FAX、メールで意見を提出できます。提出にあたっては、住所・氏名(法人場合は所在地・名称・代表者氏名)の記入が必要です。
提出された意見は、市の考え方を付してホームページで公開されます。詳細はひたちなか市ホームページ、企画調整課、那珂湊支所、各コミュニティセンター、ふぁみりこらぼ、各図書館で確認できます。

ひたちなか市の第4次総合計画、8年という期間設定と市民参加型のプロセスに感銘を受けました。計画期間の短縮は、現代社会の急速な変化への柔軟な対応を示しており、非常にタイムリーだと感じます。市民意識調査の結果を反映するという姿勢も、真に市民目線の行政運営を目指している証左と言えるのではないでしょうか。パブリックコメント期間中に、しっかりと意見を提出したいと思います。特に、持続可能な社会の実現に向けた施策について、若い世代の視点からの提言を検討しています。
ありがとうございます。若い世代の視点からのご意見、大変貴重です。8年という期間設定は、まさにその変化の速さに対応するため、そしてより迅速な対応を可能にするため、苦渋の決断でもありました。市民の皆様の意見を反映した計画にするために、今回のパブリックコメントは非常に重要だと考えています。持続可能な社会の実現に向けたご提言、ぜひお聞かせいただければ幸いです。若い世代の皆様の未来を担う計画ですので、ご期待に沿えるよう精一杯努力いたします。
