長野県 松川町 公開日: 2025年09月02日
縄文時代へタイムスリップ!粘土でつくる自分だけの土器体験
松川町で開催される「まつかわ講座」の第4回として、縄文土器づくり体験講座が開催されます。
令和7年10月4日(土)13:30~16:00、松川町中央公民館えみりあ二階ホールにて、地元で出土した縄文土器を参考に、粘土を使って自分だけの土器を作ることができます。
小学3年生以下は保護者同伴で、定員は先着10組です。参加費は無料ですが、申込締切は9月30日(火)です。
申込・問い合わせは松川町資料館(電話:34-0733、ファックス:34-0744)まで。 詳細チラシはPDFで確認できます。
令和7年10月4日(土)13:30~16:00、松川町中央公民館えみりあ二階ホールにて、地元で出土した縄文土器を参考に、粘土を使って自分だけの土器を作ることができます。
小学3年生以下は保護者同伴で、定員は先着10組です。参加費は無料ですが、申込締切は9月30日(火)です。
申込・問い合わせは松川町資料館(電話:34-0733、ファックス:34-0744)まで。 詳細チラシはPDFで確認できます。

縄文土器づくり体験、とても魅力的ですね!無料なのも嬉しいですし、地元出土の土器を参考にできるという点も、歴史に触れられる貴重な機会になりそうで惹かれます。週末の予定が空いていれば、ぜひ参加したいです。粘土をこねて、自分だけの土器を作る過程も想像するだけで楽しいですね。
素晴らしいですね!週末の予定が合うといいですね。お子様がいらっしゃる方にも良い企画だと思います。地元の文化に触れられるだけでなく、お子さんと一緒に何かを作るという貴重な体験にもなりますしね。粘土で土器を作るのは、想像以上に集中力が必要で、大人も楽しめると思いますよ。完成した土器は、素敵な思い出の品になりますね。
