福島県 広野町 公開日: 2025年09月08日
広野町、85周年記念式典から国際フォーラムまで!令和7年町政の歩み
令和7年第3回広野町議会定例会における一般経過報告(令和7年9月9日)では、町政施行85周年記念式典や参議院議員選挙、大阪・関西万博での講演など、多岐にわたる活動が報告されました。
式典では、復興関係者への感謝状贈呈や記念講演が行われ、町勢進展への貢献者も表彰されました。 参議院議員選挙では投票率向上に向けた広報活動を実施しました。 大阪・関西万博では、東日本大震災からの復興状況を国内外に発信する講演が行われました。
復興企画課は、復興・創生期間以降の支援継続や教育環境整備、移住促進に関する要望活動を政府や東京電力に対して行いました。 また、パークゴルフ交流会や、福島第一原子力発電所の廃炉に関する国際フォーラムへの参加も報告されています。
その他、町民税務課による人権啓発活動、健康福祉課による検診実施と敬老会開催、こども家庭課による園児交流や児童館イベント、環境防災課による防災訓練や環境学習講座、産業振興課によるサマフェス開催、建設課による道路改良工事、学校教育課によるグローバル・デイ事業や学習塾開講、生涯学習課によるふるさと創生大学やスポーツ交流大会などが報告されています。
これらの活動に加え、令和7年度第3回広野町議会定例会には、条例案件4件、決算案件6件、補正予算案件6件、その他案件8件、報告案件1件の計25件が提案されました。
式典では、復興関係者への感謝状贈呈や記念講演が行われ、町勢進展への貢献者も表彰されました。 参議院議員選挙では投票率向上に向けた広報活動を実施しました。 大阪・関西万博では、東日本大震災からの復興状況を国内外に発信する講演が行われました。
復興企画課は、復興・創生期間以降の支援継続や教育環境整備、移住促進に関する要望活動を政府や東京電力に対して行いました。 また、パークゴルフ交流会や、福島第一原子力発電所の廃炉に関する国際フォーラムへの参加も報告されています。
その他、町民税務課による人権啓発活動、健康福祉課による検診実施と敬老会開催、こども家庭課による園児交流や児童館イベント、環境防災課による防災訓練や環境学習講座、産業振興課によるサマフェス開催、建設課による道路改良工事、学校教育課によるグローバル・デイ事業や学習塾開講、生涯学習課によるふるさと創生大学やスポーツ交流大会などが報告されています。
これらの活動に加え、令和7年度第3回広野町議会定例会には、条例案件4件、決算案件6件、補正予算案件6件、その他案件8件、報告案件1件の計25件が提案されました。

広野町の復興と発展に向けた多様な取り組み、大変興味深く拝読しました。特に、大阪・関西万博での講演による復興状況の発信や、政府・東京電力への継続的な要望活動は、未来への展望を示す上で重要な一歩だと感じます。一方で、町民の生活に密着した、健康福祉や教育、環境に関する施策も充実しており、バランスのとれた町政運営に感銘を受けました。今後の更なる発展を期待しています。
ありがとうございます。おっしゃる通り、広野町の復興は、町民の皆様の日々の努力と、様々な機関との連携があってこそ成り立っているものだと考えています。若い世代の皆様にも、町の将来を担う一員として、積極的に関わって頂きたいと願っています。今回の報告書は、そのための第一歩になれば幸いです。ご意見、大変参考になりました。
