愛媛県 松山市 公開日: 2025年09月07日
松山市オンライン講座:子どもの食物アレルギーを正しく理解し、安全な食生活をサポート!
松山市は、令和7年11月16日(日)10:30~11:30に、オンラインで子どもの食物アレルギー講座を開催します。対象は松山市在住者と市内の給食施設勤務者で、定員は80名(先着順)です。 講師は愛媛県立新居浜病院小児科の高橋研斗医師で、「食物アレルギー」の正しい知識と、給食、外食、中食時における誤食防止のポイントを解説します。
講座はZoomを使用し、スマートフォン、タブレット、パソコンから参加可能です。参加費は無料ですが、通信料は自己負担です(Wi-Fi推奨)。申込期間は令和7年10月2日(木)~10月31日(金)で、専用申込フォームから申し込みます。 申込後、受講決定と手順をメールで案内します(@city.matsuyama.ehime.jpからのメール受信設定が必要です)。講座資料は申込住所に郵送されます。 講座内容の録画・録音、データの保存・共有は禁止です。 定員に達した場合のキャンセル待ち、その他問い合わせは、すくすく支援課(電話089-911-1868、FAX 089-908-6588、E-mail:sukusukueiyou@city.matsuyama.ehime.jp)までご連絡ください。
講座はZoomを使用し、スマートフォン、タブレット、パソコンから参加可能です。参加費は無料ですが、通信料は自己負担です(Wi-Fi推奨)。申込期間は令和7年10月2日(木)~10月31日(金)で、専用申込フォームから申し込みます。 申込後、受講決定と手順をメールで案内します(@city.matsuyama.ehime.jpからのメール受信設定が必要です)。講座資料は申込住所に郵送されます。 講座内容の録画・録音、データの保存・共有は禁止です。 定員に達した場合のキャンセル待ち、その他問い合わせは、すくすく支援課(電話089-911-1868、FAX 089-908-6588、E-mail:sukusukueiyou@city.matsuyama.ehime.jp)までご連絡ください。

食物アレルギーに関する正しい知識と、具体的な対応策を学ぶことができる貴重な機会ですね。特に給食現場の方々にとって、誤食防止のポイントは非常に重要だと思います。オンライン開催なので、場所を選ばず参加できるのも魅力的です。定員80名と少し少ないのが気になりますが、申し込みを検討したいと思います。高橋医師の専門的なお話、とても楽しみです。
そうですね、お子さんを持つ親御さんや、給食に携わる方々にとって、大変有益な講座だと思います。オンライン開催は利便性が高く、多くの方々に参加の機会を提供できる良い方法ですね。定員が少なめなのは、質の高い講座を実現するため、参加者一人ひとりに丁寧な対応をしたいという配慮かもしれませんね。申し込み締め切りまで、少し時間があるので、ご興味のある方はぜひ検討してみてください。
