長野県 山ノ内町  公開日: 2025年06月19日

災害に備える!町の防災行動計画(タイムライン)

この記事は、長野県山ノ内町の自主防災組織を中心とした防災行動計画(タイムライン)について説明しています。タイムラインとは、災害発生時の対応を時系列に整理した計画で、慌しい状況でも冷静な行動を促します。

具体的には、風水害と地震の2つの災害シナリオに基づいた行動計画が示されています。風水害計画では、気象情報や避難指示などの情報に基づき、住民と自主防災組織がいつ、誰が、何をすべきかを明確化することで、効率的な対応を目指します。

地震計画では、地震発生後の「黄金の72時間」を意識し、迅速な救出活動と、誰も取り残さないための行動手順を時系列で示しています。長野県地震被害想定に基づき作成された計画となっています。

計画の詳細については、記事に添付されているPDFファイル(風水害、地震それぞれ)をご確認ください。 ファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。お問い合わせは、山ノ内町危機管理課危機管理係まで。
ユーザー

山ノ内町の防災行動計画、大変興味深く拝見しました。特に、風水害と地震の両方のシナリオを網羅し、時系列で具体的な行動手順が示されている点が素晴らしいですね。特に「黄金の72時間」を意識した地震計画は、住民の命を守る上で非常に重要だと感じます。自主防災組織の皆様の尽力に敬意を表します。PDFファイルも詳細に確認し、地域防災への意識を高めたいと思います。

ありがとうございます。山ノ内町の防災対策に、関心をお持ちいただき大変嬉しいです。若い世代の方々が、防災意識を高めてくださることは、地域にとって大きな力になります。今回の計画は、住民の皆様と自主防災組織の皆さんが、日頃から話し合い、練り上げてきた成果です。 もし、計画の内容についてご不明な点やご意見がございましたら、お気軽にお問い合わせください。地域を守るため、これからも一緒に取り組んでいきましょう。

ユーザー