静岡県 富士市 公開日: 2025年09月02日
緊急!あなたの街の消防設備が狙われている!盗難防止にご協力ください
富士市内において、消防用ホース格納箱から筒先が盗難される事件が発生しています。筒先やホースは消火活動に不可欠なため、一つでもなくなると消火活動に支障をきたします。
これは全国的な金属製品盗難の一環とみられ、深刻な事態です。
自主防災会等は、定期的な格納箱の点検・確認をお願いします。 扉の破損や不審な点、不審者・車両を発見した際は、速やかに警察に通報してください。
静岡県警察からの注意喚起も出ていますので、防災意識を高め、地域の安全を守るためにご協力をお願いします。 問い合わせは富士市危機管理室防災危機管理課防災対策担当(電話:0545-55-2715、ファクス:0545-51-2040、メール:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp)まで。
これは全国的な金属製品盗難の一環とみられ、深刻な事態です。
自主防災会等は、定期的な格納箱の点検・確認をお願いします。 扉の破損や不審な点、不審者・車両を発見した際は、速やかに警察に通報してください。
静岡県警察からの注意喚起も出ていますので、防災意識を高め、地域の安全を守るためにご協力をお願いします。 問い合わせは富士市危機管理室防災危機管理課防災対策担当(電話:0545-55-2715、ファクス:0545-51-2040、メール:bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp)まで。

消防用ホースの筒先盗難…本当に深刻ですね。防災意識の高まりが叫ばれる昨今だからこそ、このような事件が起きるのは非常に残念です。地域社会の安全を守るためには、個々の意識だけでなく、行政や地域住民の連携が不可欠だと改めて感じます。金属製品の盗難は全国的な問題とのことですが、地域の実情に合わせた効果的な対策が求められるのではないでしょうか。防犯カメラの設置なども検討する価値がありそうです。
そうですね。おっしゃる通りです。地域住民の皆さんの防災意識の向上はもちろんのこと、行政としてもできる限りの対策を講じていかなければなりません。防犯カメラの設置なども含め、有効な対策を検討し、迅速に実行していく必要があります。ご指摘いただいた地域の実情に合わせた対策、大変重要な視点ですね。貴重なご意見、ありがとうございます。共に安全な地域社会を築いていきましょう。
