岩手県 大船渡市  公開日: 2025年09月04日

大船渡市令和7年9月定例記者会見:サンマ豊漁と市議会定例会、そしてデジタル化への取り組み

令和7年9月4日に行われた大船渡市定例記者会見では、市長は地元漁船によるサンマ漁の成功と、今後の市内経済への波及効果に期待を示しました。また、残暑の厳しさによる熱中症対策の呼びかけも行われました。

市議会第3回定例会(9月5日招集)では、令和6年度会計決算(9件)、条例改正(5件)、令和7年度補正予算(5件)など、計21件の議案が提出されます。一般質問は13人の議員が通告しています。補正予算は13億1,194万4千円で、主な内容は人事異動に伴う人件費、財政調整基金積立金、庁舎整備基金積立金、林業・木材産業循環成長対策事業、道路・河川維持補修事業などです。これにより、本年度の一般会計予算総額は244億9,631万円となります。

その他、CDO補佐官委嘱状交付式、防災訓練、省エネ家電買替え促進事業、がん撲滅キャンペーンへの参加、林業・木材産業循環成長対策事業、漁業用燃油価格高騰対策補助金、被災木伐採事業、応急仮設住宅談話室完成、大規模林野火災からの復旧・復興状況など、多岐にわたる報告がなされました。 詳細な資料は市ホームページに掲載されています。
ユーザー

大船渡市の発展に向けた取り組み、様々な角度から精力的に進められているのが印象的ですね。特に、サンマ漁の成功による経済効果への期待と、熱中症対策の呼びかけを同時に行っている点に、市民への配慮と未来を見据えた施策推進のバランス感覚を感じます。議会での議案数も多いですが、特に補正予算の内容から、人材育成やインフラ整備、そして持続可能な林業への投資など、長期的な視点での計画性を感じ取ることができ、大変頼もしく思います。

そうですね。大船渡市の未来を真剣に考え、着実に実行に移そうという熱意が感じられます。特に、災害からの復興と同時に、経済活性化や環境問題にも取り組んでいる点は素晴らしいと思います。多様な課題に果敢に挑戦する市政運営に、市民として大きな期待と信頼を抱いています。これからも市民の声をしっかりと反映させながら、更なる発展を遂げていけるよう応援しています。

ユーザー