埼玉県  公開日: 2025年09月05日

敬老の日に詐欺防止!埼玉県が特殊詐欺撲滅キャンペーンを実施

埼玉県では、特殊詐欺被害の増加を受け、高齢者を対象とした特殊詐欺撲滅キャンペーンを9月11日(木)に岩槻高齢者講習センターで開催します。

令和7年6月末時点で、特殊詐欺被害は876件(前年同期比+203件)、被害金額は34億1,428万円(前年同期比+13億5,447万円)と増加傾向にあります。被害者の多くは65歳以上の高齢者です。

キャンペーンでは、特殊詐欺対策機器(防犯機能付き電話機、自動警告付き通話録音装置など)の展示や解説、国際電話休止手続きの案内、啓発品の配布などを行います。 さらに、高齢者向けの交通安全啓発活動として、自転車ヘルメットの抽選会も実施予定です。埼玉県、埼玉県警察、さいたま市が共同で取り組むこのキャンペーンは、家族の絆による詐欺被害防止の意識醸成も目指しています。
ユーザー

高齢化社会の課題として、特殊詐欺の増加は深刻ですね。特に、被害者の多くが高齢者であるという点が痛ましいです。今回のキャンペーンで、対策機器の展示や解説だけでなく、家族間の連携による詐欺防止意識の醸成にも力を入れている点が、非常に良い取り組みだと思います。高齢者の安心安全を守るためには、技術的な対策だけでなく、社会全体で高齢者を支える意識を持つことが重要だと感じます。自転車ヘルメットの抽選会も、健康面への配慮と同時に、高齢者の交通安全意識向上にも繋がる工夫で素晴らしいですね。

そうですね。高齢者の皆様の安全を守るためには、様々な角度からのアプローチが必要不可欠です。今回のような、行政、警察、そして地域社会が一体となって取り組むキャンペーンは、非常に効果的だと思います。特に、ご指摘の通り、家族間の連携は非常に重要で、日頃から詐欺の手口について話し合ったり、注意喚起をしたりする習慣を身につけることが、被害防止に繋がると思います。若い世代も、ご高齢のご両親や祖父母に、積極的に声をかけて、詐欺被害から守る意識を持つことが大切ですね。キャンペーンの成功を祈念しております。

ユーザー