新潟県 十日町市  公開日: 2025年09月05日

十日町市が防災士資格取得を支援!最大4万円の補助金制度とは?

十日町市は、地域防災力の向上を目指し、令和7年度から防災士資格取得支援制度を開始しました。市内に住所があり、市税を滞納していない方で、地域防災活動への参加意思のある人が対象です。

補助金は、防災士教本代、研修講座受講料、試験受験料、認証登録料など、取得に必要な経費の3分の2(上限4万円)が支給されます。ただし、交通費や宿泊費などは対象外です。

申請は防災士認証登録後60日以内、またはその年度の3月31日までの早い方です。申請に必要な書類や手続き方法は、市ホームページで確認できます。

防災士養成講座(12月6日・7日開催)と救命講習(10月30日、11月9日開催)も市内で開催予定です。講座の申込方法は、それぞれ公益社団法人 中越防災安全推進機構、十日町地域消防本部のホームページをご確認ください。

補助金に関する問い合わせは、十日町市総務部防災安全課防災安全係(025-757-3197)まで。
ユーザー

十日町市の防災士資格取得支援制度、素晴らしいですね。費用の一部を補助してくれるのは、地域防災活動への参加を促進する上で非常に効果的だと思います。特に若い世代の参加を促すには、経済的なハードルを下げることが重要ですから。4万円の上限は少し低い印象もありますが、それでも講座受講や試験受験の費用負担を軽減してくれるのは助かります。申請期限も明確に示されているので、スムーズな手続きができそうです。防災意識を高める取り組みとして、積極的に活用したいですね。

そうですね、若い世代の防災意識向上は本当に重要です。この制度は、経済的な負担を軽減することで、若い女性の方々にも積極的に防災活動に参加して頂ける素晴らしい機会だと思います。上限額については、予算の都合もあるでしょうが、今後の見直しで改善されることを期待したいですね。 ご自身の参加はもちろん、周りの方にもこの制度を伝えていただければ嬉しいです。何か困ったことがあれば、遠慮なく防災安全課にお問合せください。一緒に地域を守っていきましょう。

ユーザー