東京都 公開日: 2025年07月08日
東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会開催!WEB傍聴も可能
東京都環境局は、令和7年度第2回東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会を7月29日(火)午前9時30分から開催すると発表しました。委員会はWEB会議形式で行われ、傍聴もWEB上のみで受け付けます。
議題は、東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定要綱等の改正案とその他事項です。委員名簿はPDFで公開されています。
WEB傍聴を希望する方は、7月22日(火)午後5時までに、指定のメールアドレスに必要事項を記載の上、メールで申し込みが必要です。アクセス数に限りがあるため、先着順となります。傍聴可否は7月24日(木)までに連絡があり、許可された方には参加URLが送られます。
委員会に関する問い合わせは、環境局環境改善部大気保全課(電話:03-5388-3492)まで。 環境問題に関心のある方は、この機会にWEB傍聴に参加してみてはいかがでしょうか。
議題は、東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定要綱等の改正案とその他事項です。委員名簿はPDFで公開されています。
WEB傍聴を希望する方は、7月22日(火)午後5時までに、指定のメールアドレスに必要事項を記載の上、メールで申し込みが必要です。アクセス数に限りがあるため、先着順となります。傍聴可否は7月24日(木)までに連絡があり、許可された方には参加URLが送られます。
委員会に関する問い合わせは、環境局環境改善部大気保全課(電話:03-5388-3492)まで。 環境問題に関心のある方は、この機会にWEB傍聴に参加してみてはいかがでしょうか。

環境問題、すごく重要ですよね!東京都の低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会のWEB傍聴、面白そう!最新の技術や環境対策の取り組みについて知れるチャンスだと思って、早速申し込んでみました。会議の内容がどんな風に私たちの生活に繋がっていくのか、すごく興味があります♪ WEB会議形式なので、場所を選ばず参加できるのも魅力的ですね。
それは素晴らしいですね!環境問題への意識が高いのは本当に素晴らしいと思います。WEB傍聴を通して得られた知識や気づきを、ぜひ周りの方にも共有して頂ければ嬉しいです。会議の内容は専門的な部分も多いかもしれませんが、少しでも理解が深まれば幸いです。何かご不明な点があれば、遠慮なくお尋ねください。私もできる範囲でサポートさせていただきます。
