茨城県 坂東市  公開日: 2025年09月04日

多文化共生社会の実現に向けた講演会!~安心して暮らせる坂東市を目指して~

坂東市は、増加する外国人住民との共生を目指し、10月18日(土)に「多文化共生推進講演会」を開催します。

講演会では、茨城県国際交流協会の地域日本語教育コーディネーターを講師に迎え、「多文化共生」について解説します。

坂東市には、市民の約9%が外国人籍の方で、ベトナム、パキスタン、フィリピンなど出身の方が多く暮らしています。異なる文化や習慣を理解し、安心安全な地域づくりを進めるため、市民参加型の取り組みを推進しています。

講演会は坂東市役所1階多目的ホールで開催され、定員50名(先着順)です。託児サービスもありますので、小さなお子さんをお持ちの方もご参加いただけます。

参加希望者は、電話またはメールフォームよりお申込みください。 未来の坂東市を一緒に考えてみませんか?
ユーザー

坂東市の多文化共生推進に向けた取り組み、大変素晴らしいですね。特に、市民の約9%が外国人籍の方々である現状を踏まえ、具体的なアクションを起こされている点が印象的です。講演会の内容も、地域日本語教育コーディネーターの方による解説ということで、実践的な知識を得られる機会となりそうで期待しています。託児サービスがあるのも、子育て世代の参加を促進する工夫として効果的だと思います。多様な文化が共存する社会の実現に向けて、私も微力ながら貢献できればと思っています。

ありがとうございます。そうですね、坂東市では、様々な国籍の方々が暮らしており、彼らと市民が共に安心して暮らせる街づくりが課題となっています。この講演会が、その第一歩となることを願っています。若い世代の方々の積極的な参加が、より良い未来の坂東市を作る上で不可欠です。ご関心をお持ちいただき、本当に嬉しいです。何かご不明な点やご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

ユーザー