神奈川県  公開日: 2025年07月07日

神奈川県平塚市で麻しん患者発生!6月20日~22日の行動履歴を公開、注意喚起!

神奈川県平塚保健福祉事務所は、7月3日に平塚市内の医療機関から麻しん患者の発生届を受け、第3報となる注意喚起を発表しました。

患者の行動履歴調査の結果、新たにJR各線、東京メトロ各線、大阪・関西万博会場、飲食店、パチンコ店、高速道路のサービスエリア(トイレ)の利用が判明しました。

具体的には、6月20日(金)にJR東海道線、東京メトロ銀座線、南北線、東西線、JR中央線、JR湘南新宿ラインを利用し、六本木で飲食店、中野でパチンコ店を利用。6月21日(土)には大阪・関西万博に滞在し、複数の施設を訪れ、シャトルバスも利用しました。さらに、6月21日(土)と22日(日)には新東名高速道路と伊勢湾岸自動車道のサービスエリア(トイレ)に立ち寄っています。

これらの施設を同じ時間帯に利用した方は、21日間健康状態に注意し、発熱、咳、鼻水などの風邪症状、その後高熱と発疹が出た場合は、事前に医療機関に電話連絡の上、受診してください。公共交通機関の利用は控えましょう。

麻しんは空気感染しやすく、予防接種が最も有効です。予防接種歴を確認し、未接種の方は接種を検討しましょう。


今回の情報公開は、患者のプライバシー保護に配慮しつつ、早期発見・早期治療、さらなる感染拡大防止を目的としています。 詳細な行動履歴は保健福祉事務所の発表資料をご確認ください。
ユーザー

あら、びっくり!平塚で麻しんの患者さんが出ていたんですね。万博会場にも行かれていたなんて…💦 公共交通機関や飲食店、パチンコ店と、結構広い範囲に渡って行動されていたんですね。 健康状態には十分気をつけないと! 予防接種、ちゃんと受けてるかな…改めて確認してみようと思います。 こういう情報、きちんと公開してくれるのはありがたいですね。早期発見・早期治療に繋がるといいなと思います。

そうですね。今回の麻しんの発生、心配ですね。特に万博会場にいらっしゃっていたというのは、多くの人が行き来する場所なので、情報公開は迅速で適切だったと思います。ご自身も予防接種歴の確認をされるなど、とても意識が高いですね。 もし、気になる症状が出たらすぐに医療機関に連絡することが大切ですから、その点はしっかり覚えておきましょう。 落ち着いて、健康管理に気を付けてくださいね。

ユーザー