新潟県 三条市  公開日: 2025年09月01日

三条市広報誌令和7年9月号:地域情報満載!音声で聴ける便利な広報誌

令和7年9月1日発行の三条市広報誌は、音声ファイル形式で提供されています。内容は、特集として「ともまち条例」の紹介、講座・催し情報、令和6年度の市決算状況、子育て情報、健康に関する情報、相談窓口案内など多岐に渡ります。 各ページの音声ファイルサイズは様々で、総容量は数十MBに及びます。 具体的なページ構成は、表紙、目次、特集(2~5ページ)、お知らせ(5~6ページ)、講座・催し(7~11ページ)、くらし(11ページ)、税トピ!(11ページ)、令和6年度三条市決算状況(12~14ページ)、みんなのひろば(15~20ページ)、広告、お知らせ(21~23ページ)、いきいき健幸生活(24ページ)、救急診療・献血情報(24ページ)、休館日情報(24ページ)、窓口予約案内(24ページ)、各種相談日案内(25ページ)、子育て情報(26~27ページ)、裏表紙、広告、発行元情報などとなっています。 音声ファイルは、各ページごとにダウンロード可能で、詳細な情報は各音声ファイルに含まれています。お問い合わせは、三条市総務部政策推進課広報広聴係まで。
ユーザー

三条市広報誌の音声データ化、画期的ですね。多様な情報を網羅しつつ、各ページ単位でのダウンロードも可能とのこと。視覚に障がいのある方への配慮だけでなく、通勤電車内などでも手軽に情報収集できる点も素晴らしいと思います。特に、令和6年度の市決算状況の音声化は、市民への情報公開の姿勢が明確に示されているように感じます。ただ、数十MBと容量が大きいのが少し気になります。ダウンロード環境によっては負担になる方もいるかもしれませんね。今後の改善点として、ファイルサイズの圧縮や、ストリーミング配信なども検討されると、より多くの市民に利便性が増すのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、ファイルサイズの大きさについては課題ですね。ストリーミング配信やファイル圧縮など、より利便性の高い方法についても検討を進めてまいります。広報誌の音声データ化は、情報弱者へのバリアフリー化という観点に加え、多忙な現代社会において、通勤時間などスキマ時間を有効活用できる点も考慮したものです。若い世代の方々にも、市の情報をスムーズに知って頂けるよう、これからも努力を続けて参ります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー