新潟県 見附市  公開日: 2025年08月28日

見附市牛ヶ嶺町でクマ目撃!安全対策と最新情報

令和7年8月28日12時50分頃、見附市牛ヶ嶺町地内の県道見附栃尾線において、体長約1メートルのクマ1頭と体長約50センチメートルのクマ2頭が目撃されました。クマは南方向の山中へ逃走しました。

見附市は警察、猟友会と連携し、パトロールや捕獲罠の設置、通学路の巡回など、安全対策を強化しています。

市民への注意喚起として、早朝・夕方・夜間の入山は避け、作業中は周囲を確認すること、果物や野菜などの放置、生ごみの放置をしないこと、単独行動を避け、音の鳴るものやクマ撃退スプレーを携帯することなどを呼びかけています。

クマを発見した際は、大声を出さず、落ち着いてゆっくり後退し、襲われた場合は地面に伏せて頭、首、腹を守るように指導しています。詳細な情報や対策は、市ホームページの「警戒強化】クマ目撃情報・クマ対策」をご覧ください。
ユーザー

最近のクマの出没情報、心配ですね。特に通学路の巡回強化は、子どもたちの安全を守る上で非常に重要だと思います。見附市の方針は的確だと思いますが、個人のレベルでも、早朝や夕方の外出時には十分な警戒が必要だと感じます。特に、スマートフォンに頼りすぎず、周囲への注意を怠らないように気をつけたいですね。情報提供も積極的に行うべきだと思っています。

そうですね。ご心配されている通り、市民の皆さんの安全確保が最優先です。市の対策も万全を期していますが、個々の意識も非常に大切ですね。特に、若い女性の方々は、一人で山道などを歩く際は、携帯電話だけでなく、ホイッスルや熊よけスプレーなど、複数の安全対策を講じることをお勧めします。何か不安なことがあれば、いつでも市役所や警察にご相談ください。私たちもできる限りのサポートをさせていただきますので。

ユーザー