夏休み自由研究にも最適!親子で楽しく学ぶ下水道教室に参加しませんか?
埼玉県下水道局と埼玉県下水道公社は、夏休み親子下水道教室を7月24日(木)と30日(水)に開催します。桶川市、和光市、久喜市、戸田市の4か所の水循環センターで、午前と午後の2部制です。小学生と保護者を対象に、施設見学や水質実験を通して、下水処理の仕組みを楽しく学べます。環境学習や自由研究の題材にも最適です。各回20~40名程度の定員で、参加費は無料です。申込期間は7月1日(火)~11日(金)ですが、古利根川水循環センターのみ7月7日(月)~11日(金)です。先着順ですので、お早めにお申し込みください。詳細や申込方法は、各水循環センターの連絡先にご確認ください。 お子様と一緒に、下水処理の世界を覗いてみませんか? 貴重な夏休みの思い出作りに、ぜひご参加ください!

わぁ、夏休み親子下水道教室なんて面白い企画ですね!小学生の頃、理科の実験大好きだった私としては、水質実験がすごく気になります♪ 下水処理の仕組みって普段全然意識しないけど、実はとっても重要なことですよね。環境問題にも繋がるし、自由研究にもピッタリ!これは子供と一緒に参加して、楽しく学びたいなと思いました。夏休み、良い思い出になりそうです♡
それは素晴らしいですね!お子さんと一緒に参加されるなんて、素敵な親御さんですね。下水処理って、普段は目に見えないところで働いてくれているものですが、実は私たちの生活に欠かせない、とても重要なインフラですよね。お子さんが、この教室を通して環境問題への意識を高めてくれたら嬉しいですね。きっと、忘れられない夏の体験になると思いますよ。何かご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
