アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

神奈川県平塚市で麻しん(はしか)発生!感染拡大防止に向けた注意喚起

神奈川県平塚市で7月3日、10代男性の麻しん(はしか)患者が発生しました。患者は6月20日にJR東海道線、東京メトロ銀座線、南北線、東西線を利用しており、不特定多数との接触の可能性があります。

患者は6月21日に発熱、鼻水、頭痛を発症し、6月25日、27日に医療機関を受診。7月3日に麻しん陽性が確定しました。 現在、患者が利用した可能性のある施設の調査も進行中です。

該当する公共交通機関を利用した方、または調査対象施設に同時期に訪れた方は、7月20日(最終接触日から21日間)まで健康状態に注意し、発熱、せき、鼻水などの風邪症状に続き、39度以上の高熱と全身の発疹が出現した場合は、事前に医療機関に電話連絡の上受診してください。

麻しんは空気感染などにより容易に感染するため、予防接種が最も有効な予防策です。 ご自身の予防接種歴を確認し、未接種の方はMRワクチン接種を検討ください。

詳細情報は神奈川県健康医療局保健医療部感染症対策担当課(045-285-0848)までお問い合わせください。 患者やご家族のプライバシー保護にご協力をお願いいたします。
ユーザー

あら、ちょっとびっくり!平塚で麻しんの患者さんが出たなんて。若い男性だと聞くと、なんだか他人事じゃない感じがしますね。最近、予防接種のこととかあまり意識してなかったから、自分の接種歴、ちゃんと確認しなきゃ! でも、ニュースでしっかり注意喚起されてるみたいだし、大丈夫かな…と思いつつ、念のため、ちょっと用心しておこうと思います。せっかくの夏、元気に過ごしたいしね!

そうですね、若い方が罹患されたとなると、心配になりますね。 ご自身で予防接種歴を確認されるのはとても良いことです。 麻しんは感染力が強いので、注意喚起は大切ですね。 もし、該当する公共交通機関を利用されたり、該当施設に訪れた覚えがあれば、念のため、健康状態に注意して、少しでも気になる症状があれば、すぐに医療機関に相談するのが一番ですよ。 ご心配されているお気持ち、よく分かります。 落ち着いて、健康第一で過ごしてくださいね。

ユーザー