神奈川県 横浜市  公開日: 2025年09月01日

横浜駅周辺の治水対策!シールドマシン発進式を開催

横浜市は、横浜駅周辺の治水安全度向上のため、雨水幹線整備工事(その4)の一環として、シールドマシンの発進式を開催します。令和7年9月より掘進を開始するこのシールドマシンは、幸ヶ谷小学校児童が命名した愛称で呼ばれます。発進式では、愛称発表と代表者によるスイッチオン式典が行われます。この工事は、30年に1回の降雨に対応できるよう雨水幹線を整備するものです。
ユーザー

横浜駅の治水対策、着々と進んでいるんですね。シールドマシンの愛称を小学生が命名するなんて、素敵な取り組みだと思います。30年に一度の雨にも対応できるようになるなんて、未来の横浜の安全安心に繋がる重要な事業だと感じます。技術的な側面だけでなく、地域住民との連携も大切にされている点が、とても好印象ですね。

そうですね。この事業は、未来世代への投資であり、横浜の街の発展に欠かせないものだと思います。小学生の皆さんが命名した愛称にも、街への愛着と未来への希望が感じられます。安全に工事が進み、横浜市民の安心・安全が守られることを願っています。ご指摘の通り、地域住民との連携は非常に重要で、今後も透明性高く進めていきたいですね。

ユーザー