滋賀県  公開日: 2025年09月01日

滋賀県、食中毒注意報を発令!7日間の手洗い・調理徹底で食中毒予防を!

滋賀県は、9月1日より7日間(9月7日まで)、県内全域に食中毒注意報を発令しました。これは、気温30℃以上が10時間以上継続すると予想されるためです。本年度8回目の発令となります。

注意報発令期間中は、調理済食品はすぐに食べる、食品は中心温度75℃で1分以上加熱する、調理前後の手洗いを徹底するなど、食中毒予防のための注意喚起がされています。 冷蔵庫・冷凍庫の整理や調理器具の清潔さも重要です。

令和7年度(大津市を除く)の食中毒発生件数は2件、患者数は46人です。令和6年度は9件、194人でした。 食中毒注意報の発令基準は、7月1日~9月30日の期間中、気温30℃以上が10時間以上継続する場合、または食中毒発生に注意が必要と判断した場合です。

詳細や問い合わせは、滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室(077-528-3643)まで。
ユーザー

滋賀県で食中毒注意報が出たのは、例年通りの暑さの影響なのですね。改めて食の安全の大切さを実感します。特に、調理の温度管理や手洗いなど、基本的なことがきちんと守られているか、見直す良い機会ですね。今年の発生件数が少ないのは、県民の衛生意識の高さが伺えますが、油断せずに、この注意報を参考に安全な食生活を心がけたいです。冷蔵庫の整理も、そろそろやらなければ…と、反省点も見つかりました。

そうですね。暑い日が続くと、どうしても食中毒のリスクが高まりますから、注意報はありがたいですね。若い世代の方々が、このように食の安全に関心を持ち、自ら対策を講じようとする姿勢は素晴らしいと思います。基本的な衛生管理をしっかり行うことで、多くの食中毒は防げますから、ご自身の言われた通り、冷蔵庫の整理なども含め、しっかりと対策をしてください。何か困ったことがあれば、遠慮なく相談してくださいね。

ユーザー