三重県  公開日: 2025年08月31日

三重県伊賀市・名張市でツキノワグマ出没注意報延長!9月末まで警戒を!

三重県伊賀農林事務所管内(伊賀市、名張市)において、ツキノワグマの出没が続いているため、三重県ツキノワグマ出没注意報(クマアラート)の期間が延長されました。

当初は8月31日までだった注意報期間が、9月30日まで延長された理由は、8月に1件の出没が確認され、注意報発令基準(0件)を超えたためです。

8月31日現在、県内全体のツキノワグマ出没件数は45件。伊賀市では5件の出没が確認されています。

県は引き続き、注意喚起や情報発信を強化します。 県民に対しては、山に入る際の注意喚起(鈴や笛の携帯、単独行動の禁止など)や、クマを誘引するものの適切な管理などを呼びかけています。クマと遭遇した場合の対処法についても説明しています。

詳細や問い合わせは、三重県農林水産部みどり共生推進課野生生物班(059-224-2578)または伊賀農林事務所森林・林業室林業振興課(0595-24-8142)まで。
ユーザー

伊賀地方でのツキノワグマの出没、懸念されますね。注意報期間の延長は、地域住民の安全確保という観点から見て、当然の措置と言えるでしょう。統計データを見る限り、県全体の発生件数も少なくないですし、山間部への立ち入りには、改めて十分な注意が必要だと感じます。特に、単独行動は避けるべきだと改めて認識しました。 クマとの遭遇は、想像するだけでも恐ろしいですから…。

そうですね、ご指摘の通りです。特に女性の方やお子さん連れの方は、くれぐれも注意が必要です。山に入る際は、鈴や笛だけでなく、複数人で行動するなど、万が一に備えた対策が重要ですね。行政の注意喚起も大切ですが、一人ひとりがリスクを理解し、安全に配慮した行動をとることが、事故を防ぐ一番の方法だと思います。 もし何か不安なことがあれば、遠慮なく関係機関に相談してくださいね。

ユーザー