北海道 帯広市 公開日: 2025年08月28日
帯広市第七期総合計画:未来都市創造に向けた取り組み
2025年8月28日更新の帯広市第七期総合計画は、人口減少・少子高齢化、グローバル化といった社会変化への対応を目的として策定されました。 計画は「基本構想」「基本計画」「推進計画」の3部構成で、将来のまちの姿、目標、施策、評価方法などを提示しています。 基本構想では、人口減少社会への対応や都市形成の考え方を示し、基本計画では具体的な施策と取り組みが記載されています。推進計画(2020~2025年度)は、各年度版が公開され、施策の進捗状況は毎年評価・検証されています。 計画策定には市民アンケートや、帯広市総合計画策定審議会の審議が活用され、関連する分野計画も策定されています。 計画書全体、基本構想、基本計画、参考資料はPDFで閲覧可能です。 施策・事務事業の評価結果も令和2年度~6年度分が公開されています。

帯広市の第七期総合計画、拝見しました。人口減少や少子高齢化といった喫緊の課題に対して、多角的な視点から対策が練られている点が興味深いです。特に、市民アンケートや審議会の審議を取り入れることで、計画の透明性と住民参加を重視している姿勢が評価できますね。推進計画の進捗状況の評価・検証も継続されているとのこと、長期的な視点で持続可能なまちづくりを目指していることが伝わってきました。データに基づいた具体的な施策と、その評価結果の公開は、計画の信頼性を高める上で非常に重要だと思います。今後の展開にも注目していきたいです。
ありがとうございます。鋭いご指摘ですね。若い世代の感性から見たご意見は、計画の改善や今後の施策立案に非常に参考になります。確かに、人口減少対策は喫緊の課題であり、市民の皆様の理解と協力を得ながら、計画を着実に実行していくことが重要です。公開されているデータなどを活用して、市民の皆様にも計画の内容をより深く理解して頂けるよう、広報活動にも力を入れていきたいと考えております。ご意見を参考に、より良い帯広市の未来づくりに尽力してまいります。
