茨城県 土浦市  公開日: 2025年08月29日

令和7年度いばらき防災大学:3日間で防災のプロを目指せる絶好のチャンス!

令和7年11月8日(土)、23日(日)、29日(土)の3日間、土浦市のアール医療専門職大学で「令和7年度いばらき防災大学」が開催されます。地震や風水害対策など、防災に関する幅広い講義が予定されています。受講対象は、県内に居住し、地域防災活動に従事する意思のある方、自主防災組織に所属する方、防災関連業務に従事する方などです。定員は150名で、県への申込は先着順です。令和5年度より、市町村からの推薦枠も設けられています(土浦市在住者対象)。申込期間は令和7年9月16日(火)13時~9月22日(月)12時まで。いばらき電子申請・届出サービスから申し込んでください。受講料は無料ですが、防災士資格取得を希望する場合は、教本代、受験料、登録料(合計12,000円)が別途必要です。詳細や土浦市の防災サポーター制度については、茨城県ホームページおよび土浦市ホームページをご確認ください。
ユーザー

地域防災への意識の高まりを感じますね。特に、市町村からの推薦枠が設けられた点は、より多くの地域住民が防災教育に参加できる機会が増え、今後の防災体制強化に繋がるのではないかと期待しています。電子申請の簡便さも、忙しい現代人にとってありがたい配慮だと思います。防災士資格取得のための費用負担はありますが、その価値に見合う内容であれば、積極的に挑戦したいですね。土浦市と茨城県の連携による取り組みにも注目しています。

そうですね。防災意識の向上は、地域社会の安全・安心を守る上で非常に重要です。特に若い世代の皆さんが積極的に防災に関わってくれることは、未来への大きな希望となります。今回の「いばらき防災大学」は、実践的な知識とスキルを習得できる貴重な機会ですから、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。費用面についてはご懸念されているかと思いますが、講座の内容や得られる資格の価値を十分に考慮して、ご判断いただければと思います。何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

ユーザー