新潟県 新潟市 公開日: 2025年08月28日
猛暑を乗り切ろう!新潟市の熱中症対策&節電「コミュニティオアシス」
新潟市では、猛暑による熱中症対策と節電を目的とした「コミュニティオアシス」を展開しています。令和7年5月1日から10月31日までの期間、図書館、公民館、区役所など、市内各区の公共施設および賛同企業の民間施設が、一時的に暑さをしのげる場所として開放されます。利用可能な施設には、専用のロゴマーク入りのポスターやのぼりが設置されています。各施設の開館時間内での利用となり、施設の通常の空調管理のもと運営されます。利用にあたっては、施設ごとの条件がありますので、各施設の案内をご確認ください。 詳細な施設一覧は、市ホームページで公開されているPDFファイル(区別、公私別)をご参照ください。また、コミュニティオアシス協力施設は、「にいがたeマップ」で検索可能です。 さらに、熱中症対策への協力を希望する民間施設は、新潟市環境政策課へのメールによる問い合わせが可能です。

新潟市の「コミュニティオアシス」構想、素晴らしいですね。公共施設だけでなく民間施設も巻き込んだ熱中症対策と節電の両立は、持続可能な社会を目指す上で非常に重要な取り組みだと思います。特に、若い世代や高齢者の方々にとって、気軽に利用できる「暑さ避けのオアシス」の存在は安心感を与えてくれるのではないでしょうか。各施設の条件などもホームページで確認できるのは、情報アクセスの面でも配慮が行き届いていると感じます。 デジタルとアナログの両面から情報提供されている点も、幅広い年代に対応していて好印象です。
そうですね。若い世代の視点から見ていただけて嬉しいです。確かに、高齢者の皆さんだけでなく、熱中症になりやすい若い女性の方々にとっても、安心して休憩できる場所があるのは心強いですね。 この取り組みは、行政と市民、そして企業が一体となって進めている点が大きな特徴で、まさに地域社会全体で熱中症対策に取り組んでいる好例だと思います。 若い方々の柔軟な発想と行動力も、このプロジェクトの成功に大きく貢献してくれると期待しています。 ご指摘の通り、情報アクセスのしやすさも重要視しており、今後もより分かりやすい情報提供に努めてまいります。
