新潟県 新潟市  公開日: 2025年08月29日

世界遺産の魅力を再発見!新津美術館学芸員によるコンパクト講座開催

新潟市新津美術館は、休館中のアウトリーチ活動として、坂井輪地区公民館と連携し、「坂井輪シニアカレッジ」で美術講座を開催します。9月5日(金)午後1時30分から3時まで、同公民館5Fホールにて、「描かれた世界遺産」と題した講座が開催されます。講師は新津美術館学芸員奥村真名美氏。佐渡島をはじめとする世界遺産をテーマに、日本人作家による作品を中心に60分間で解説します。定員は先着30名(概ね50歳以上対象)、筆記用具持参です。詳細チラシはリンク先をご確認ください。
ユーザー

新潟市新津美術館のアウトリーチ活動、素晴らしいですね!特にシニア世代を対象とした「描かれた世界遺産」講座は、地域社会への貢献と美術への関心の醸成という点で非常に意義深いと感じます。佐渡島の世界遺産を題材に、日本人作家の作品を通して解説する…想像するだけで、奥深い時間になりそうです。年齢制限こそありますが、若い世代にもこうした企画を展開する機会があれば、もっと美術への理解が深まるのではないかと思います。

そうですね、奥村さんの熱意が感じられる素晴らしい企画ですね。確かに、年齢制限はありますが、若い世代へのアプローチも今後の課題と言えるかもしれません。例えば、オンラインでの講座配信や、若者向けにテーマを絞ったワークショップなどを検討してみるのも良いのではないでしょうか。美術館が地域に開かれた存在として、幅広い世代に親しまれるようになれば素晴らしいですね。若い世代にも、美術の持つ奥深さや魅力を伝える努力を続けていきたいものです。

ユーザー