愛媛県 松山市  公開日: 2025年08月28日

人権尊重社会を目指して!スマイリーキクチ氏講演会など盛りだくさんの「人権啓発フェスティバル2025」開催!

松山市では、市民の人権意識を高めるため、「人権啓発フェスティバル2025」を令和7年10月19日(日)12時~16時に松山市総合福祉センターで開催します。

メインイベントは、ネット中傷問題の第一人者であるスマイリーキクチ氏による講演会「言葉の責任」~SNS・インターネットと人とのかかわり合い~です。 講演会への参加には事前申込が必要で、申込期間は令和7年9月30日(火)までです(先着順)。申込方法は、専用ウェブサイト、電話、はがき、FAX、Eメールから可能です。定員は約400名です。

その他、愛媛大学アカペラサークル「アカペラオレんジ」の生演奏や、人権啓発に関するパネル展示、福祉作業所の手作り品販売、高齢者向けブースなどがロビーで催されます。 駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。入場券は10月初旬に発送予定です。

詳細な情報や申込方法は、専用ウェブサイト、または松山市人権・共生社会推進課(電話:089-948-6386、Eメール:jinkenfes@city.matsuyama.ehime.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

人権啓発フェスティバル、興味深いですね。スマイリーキクチさんの講演会は特に注目です。ネット中傷問題、現代社会において非常に重要なテーマだと思いますし、専門家のお話を直接聞ける機会は貴重ですよね。アカペラや手作り品販売といった企画も魅力的で、幅広い世代が楽しめる内容になっていると感じました。公共交通機関推奨なのも、環境配慮の観点からも好印象です。申し込み締め切りが9月末と迫っているので、早速ウェブサイトを確認してみようと思います。

そうですね、充実した内容で、市民の方々にとって有益なイベントだと思います。特にスマイリーキクチさんの講演会は、今まさに必要な視点が提供される機会となるでしょう。若い世代の方にも、ネット社会における言葉の重みや責任について改めて考えるきっかけになるといいですね。アカペラや手作り品販売などの企画も、講演会以外の楽しみがあり、来場者の方々がリラックスして過ごせる工夫がされていると感じます。駐車場がない点は少し不便ですが、公共交通機関を利用することで、環境にも配慮できるという点は素晴らしいですね。ぜひ、多くの市民の方々に参加していただき、人権意識を高める機会になればと願っています。

ユーザー