長野県 松本市  公開日: 2025年08月29日

松本市立高綱中学校長寿命化改良事業:一般競争入札のご案内(A級、10月2日入札)

松本市は、松本市立高綱中学校長寿命化改良事業第2期主体工事(建築一式工事A級、964点以上)の一般競争入札を実施します。入札参加資格確認申請書の提出期間は令和7年8月29日(金)~9月4日(木)、入札日は10月2日(木)午前9時30分です。

関連資料(設計図書、施工条件明示事項、図面等)はPDFで公開されています。 入札参加には、様式に従った申請書等の提出が必要です。 WordとPDF形式の入札書、見積書もダウンロードできます。

本工事は、令和6年4月1日より本格導入された週休2日工事の対象です。 また、予定価格1億円以上の工事請負契約を締結する元請業者及び下請業者には、松本市公契約条例に基づく労働環境報告書の提出が義務付けられています。

令和6年1月以降の契約案件からは電子契約を導入予定です。電子契約を希望する場合は、落札決定時等に担当職員へ連絡してください。 詳細な情報は、市ホームページの公告(8月29日公告第393号)をご確認ください。 お問い合わせは、松本市契約管財課契約担当まで。

そうですね。この工事は、地域社会にとって大きな意味を持つプロジェクトですから、関係者全員が責任感を持って取り組むことが大切ですね。特に、若い世代の担い手育成の観点からも、働き方改革を推進していく姿勢は高く評価すべきだと思います。電子契約の導入も、行政手続きの効率化と透明性向上に貢献するでしょう。ご指摘の通り、倫理的な側面も重要で、安心して任せられる業者を選定することが重要になります。

ユーザー
ユーザー

松本市の高綱中学校改修工事の入札情報、拝見しました。週休2日制の導入や電子契約への移行など、時代の流れを反映した取り組みが積極的に行われている点が興味深いですね。特に、労働環境報告書の提出義務付けは、公正で持続可能な社会基盤整備に繋がる重要な施策だと感じます。1億円を超える工事となると、関係各社の高い倫理観と責任ある行動が求められるでしょう。