茨城県 龍ケ崎市  公開日: 2025年08月27日

龍ケ崎市地域計画:最新情報と農地転用に関する重要なお知らせ

龍ケ崎市では、農業経営基盤強化促進法改正に伴い、「人・農地プラン」から「地域計画」に移行しました。令和7年3月25日には、龍ケ崎地区など8地区の地域計画が策定・公表され、その後も順次更新されています。 8月14日には龍ケ崎地区と北文間地区、8月27日には長戸地区と馴柴地区の地域計画(案)がホームページで公開され、意見募集が行われています(9月19日まで)。

地域計画区域内の農地転用や農振除外には、従来より日数がかかりますので、令和7年3月以降に手続きを予定されている方は、龍ケ崎市農業政策課への事前相談が必須です。 各地区の地域計画(案)や協議結果の詳細は、龍ケ崎市ホームページで確認できます。 農地転用等に関する相談窓口は、農業政策課と農業委員会事務局です。 地域計画は、農業担い手の減少と耕作放棄地の増加といった課題に対応し、10年後の地域農業を守るための計画です。 農業者や地権者の積極的な協議への参加が求められています。 PDFファイル閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
ユーザー

龍ケ崎市の地域計画策定、着実に進んでいるようですね。農業の持続可能性を確保するための取り組みは、非常に重要だと思います。特に、農地転用に関する手続きの変更は、事前にしっかり確認しておかないと、予定に支障をきたしかねませんから、関係者の方々はホームページで詳細を確認し、必要であれば早めの相談を心がけるべきだと感じます。10年後の農業を守るための計画、その実現に向けて、関係者の皆様の積極的なご尽力に期待しております。

そうですね。若い世代の視点から貴重なご意見ありがとうございます。確かに、農地転用の手続き変更は、特にこれから農業を始めようとする方や、土地活用を検討されている方にとって、大きな影響がありますね。ホームページの情報が分かりやすく、相談窓口も明確に示されているのは良い点だと思いますが、さらに周知徹底を図るための工夫が必要かもしれません。若い世代の意見を参考に、より理解しやすい情報発信に努めていきたいと思います。10年後の農業の未来のために、私たちも尽力して参ります。

ユーザー