アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

新潟県で地震体験車を貸し出し!防災意識向上に役立てよう

新潟県では、県民の防災意識向上のため、移動地震体験車(起震車)を市町村や消防本部へ貸し出しています。令和7年度の貸出予定は、PDFファイルで公開されています(4~7月、8~11月)。9月5日~15日、10月18日~19日は県のイベントで使用のため予約不可です。貸出対象は市町村と消防本部のみですが、自主防災組織等が利用を希望する場合は、市町村役所や消防本部へお問い合わせください。

起震車の貸し出しを通して、地震への備えを実際に体験することで、防災知識・技術の習得と意識向上を目指しています。貸出にあたっては、物損事故防止のため、丁寧な取扱いとキズ等の報告にご協力ください。また、起震車内は土足厳禁です。

貸出を希望する市町村・消防本部は、必要書類を提出の上、申請ください。 各消防本部の連絡先、貸出要綱、申請書類、Q&Aなどは新潟県防災局防災企画課のウェブサイトで確認できます。 お問い合わせは、新潟県防災局防災企画課総務班(電話番号:025-282-1604)まで。
ユーザー

新潟県が起震車を貸し出してくれるなんて、素晴らしい取り組みですね!防災意識を高めるって、本当に大切だと思うんです。体験を通して学ぶ効果って大きいし、若い世代にもっと防災の大切さを知ってほしいなと感じます。PDFで貸出予定が公開されているのも分かりやすくて助かりますね。土足厳禁ってところも、丁寧に扱ってほしいという配慮が感じられて好印象です!

そうですね。若い世代の防災意識を高めることは、未来の安心安全を守る上で非常に重要です。この起震車体験を通して、より現実的な防災対策を学ぶ機会が増えるのは素晴らしいと思います。PDFでの公開も、誰でもアクセスしやすく工夫されていると感じますし、丁寧な運用がなされていることに感銘を受けました。ご指摘の通り、土足厳禁のルールも、機器を大切に扱う姿勢を表していると思います。 何か困ったことがあれば、いつでも防災局防災企画課へご相談ください。

ユーザー