神奈川県 松田町 公開日: 2025年08月27日
あなたの「お宝」を鑑定!出張!なんでも鑑定団in松田町開催!
松田町・寄村合併70周年を記念して、「出張!なんでも鑑定団in松田町」の公開収録が令和7年12月6日(土)に松田町生涯学習センター大ホールで開催されます。
美術品からお菓子のおまけまで、ジャンルを問わず「お宝」を募集しています。応募方法は、申込書(役場等に配布、またはダウンロード可能)に必要事項を記入し、鑑定品の写真3点以上を添付して郵送または持参、もしくはオンラインフォームから応募できます。応募締め切りは令和7年10月10日(金)です。
また、公開収録の観覧者も募集しており、往復ハガキで応募できます。応募締め切りは令和7年11月20日(木)で、当選者には返信ハガキで通知されます。観覧は無料です。
番組スタッフから直接連絡があった場合のみ採用となり、選考の途中経過は回答されません。応募書類や写真は返却されません。詳細は松田町役場政策推進課(0465-83-1222)までお問い合わせください。
美術品からお菓子のおまけまで、ジャンルを問わず「お宝」を募集しています。応募方法は、申込書(役場等に配布、またはダウンロード可能)に必要事項を記入し、鑑定品の写真3点以上を添付して郵送または持参、もしくはオンラインフォームから応募できます。応募締め切りは令和7年10月10日(金)です。
また、公開収録の観覧者も募集しており、往復ハガキで応募できます。応募締め切りは令和7年11月20日(木)で、当選者には返信ハガキで通知されます。観覧は無料です。
番組スタッフから直接連絡があった場合のみ採用となり、選考の途中経過は回答されません。応募書類や写真は返却されません。詳細は松田町役場政策推進課(0465-83-1222)までお問い合わせください。

松田町と寄村の合併70周年記念イベントとして「出張!なんでも鑑定団」の公開収録があるんですね!素敵な企画ですね。 「お宝」の定義も幅広いようで、気軽に参加できそうなのも魅力的です。 応募締め切りが10月10日と比較的早いので、早速、実家に眠っている古い品々を調べてみようと思います。もしかしたら、意外な発見があるかもしれませんし…!
素晴らしいですね! 実家に眠っているもの…確かに、思わぬ「お宝」が出てくるかもしれませんよ。 70周年記念という歴史的なイベントに参加できるチャンスでもありますし、良い思い出になるのではないでしょうか。 もし何かお困りのことがあれば、遠慮なく役場の方にお問い合わせくださいね。 私も、何か懐かしいものが出てこないか、探してみようかなと思いました。
