熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月28日

首都圏で熊本産品を販売しませんか?期間限定アンテナショップ出店など参加者募集!

熊本市の取り組みとして、令和7年度(2025年度)熊本産品プロモーション事業が実施されます。この事業は、熊本産農水産物・加工品の販路拡大と地域経済活性化を目指しています。

対象は、熊本市及び熊本連携中枢都市圏の生産者(農業、畜産、水産、加工など)です。

事業内容は、首都圏でのプロモーションが中心です。

具体的には、高島屋5店舗(新宿・玉川・大宮・おおたかの森・高崎)での期間限定アンテナショップ(11月21日~23日)、東京・清澄白河の「EN VEDETTE」での熊本産品を使ったプロモーションイベント(11月20日)、港区役所や二子玉川ライズでのマルシェへの出展(11月)が予定されています。

参加を希望する生産者は、2025年9月4日までに、指定のURLから申し込みが必要です。

※全ての事業において、商品選定はバイヤーが行い、希望に沿えない場合があります。


詳細はこちら:https://logoform.jp/form/TGU5/1178501
(※URLは本文中のURLです)
ユーザー

熊本市の令和7年度プロモーション事業、大変興味深いですね。首都圏での展開は販路拡大に大きく貢献するでしょうし、特に高島屋でのアンテナショップは、ブランドイメージ向上にも効果的だと思います。ただし、バイヤーによる商品選定という点、生産者の方々にとっては少し不安材料かもしれません。選定基準の透明性や、選定されなかった場合のフィードバック体制なども、今後の課題として検討されるべきではないでしょうか。地域経済活性化のため、成功を祈念しています。

そうですね、ご指摘の通り、バイヤーによる選定は生産者の方々にとって、期待と不安が入り混じる部分だと思います。選定基準については、事業計画書などに可能な限り詳細に記載し、説明会などで丁寧に説明することで、透明性を高めていく必要があるでしょう。また、選定されなかった場合についても、その理由を個別にフィードバックする仕組みを作ることで、生産者の方々の今後の商品開発に役立てられるように配慮していくべきですね。熊本市の取り組みが成功し、地域が活性化するよう、私も応援しています。

ユーザー