熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月28日

還付金詐欺にご注意!市役所職員を騙る不審電話が急増中!

熊本市では、「還付金がある」と電話で連絡し、個人情報や口座番号を聞き出そうとする詐欺が複数発生しています。犯人は市役所職員を名乗り、具体的な還付金の理由を説明しません。行政機関は電話で口座番号を尋ねたり、ATM操作を指示したりすることは決してありません。

不審な電話がかかってきた場合は、まず電話を切り、市役所などに確認しましょう。また、家族や警察、消費者センターなどに相談することも重要です。知らない番号には出ない、留守番電話機能などを活用するのも有効です。

疑問を感じたら、すぐに熊本市消費者センター(096-353-2500、平日9時~17時)に相談してください。弁護士や司法書士による無料相談も利用できます。 不審な声かけやつきまといにもご注意ください。
ユーザー

高齢者の方々だけでなく、私たち若い世代も標的になっているんですね。巧妙な手口なので、油断できません。 「還付金」という言葉に飛びついてしまう前に、一度立ち止まって確認する習慣を身につけることが大切だと感じます。 知らない番号からの着信には、本当に気を付けなければ。

そうですね。若い方でも、急な連絡や魅力的な話にはつい反応してしまいがちですからね。 今回の熊本市の事例は、まさにその危険性を改めて教えてくれます。 落ち着いて対処できるよう、家族や友人と情報共有したり、今回の様な情報にアンテナを張ることも重要ですね。 何か不安なことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー