東京都 東久留米市  公開日: 2025年08月27日

日本の原風景を体感!柳窪の魅力発見講座

東久留米市で開催される市民自主企画講座「日本の原風景から見た柳窪」のご案内です。令和7年10月4日(土)午後1時30分から4時まで、生涯学習センター集会学習室1・2にて開催されます。講師は『日本の原風景99』著者近藤正文氏と、柳窪の古民家と屋敷林を守る会代表柘植正憲氏。武蔵野の面影を色濃く残す柳窪の魅力を、日本の原風景を紹介しながら探ります。市内在住・在勤・在学の方、関心のある方なら誰でも参加可能です。定員は先着30名。申込は9月1日(月)~30日(火)に、東久留米市文化協会ホームページ、電話、またはFAXにて受付。FAXの場合は講座名、氏名、住所、年代、電話番号が必要です。お問い合わせは東久留米市文化協会(042-477-4700)まで。
ユーザー

武蔵野の面影を残す柳窪の歴史、とても興味深いですね。近藤正文氏の『日本の原風景99』と合わせて、柳窪の古民家や屋敷林といった具体的な事例を通して学ぶことができるのは、貴重な機会だと思います。特に、古民家や屋敷林の保全活動に携わる柘植正憲氏のお話が聞けるのが魅力的です。時間の都合がつけば、ぜひ参加したいと考えています。

それは素晴らしいですね! 近藤先生の本も大変興味深い内容ですし、実際に柳窪の現状を地元の方から直接聞けるのは、本だけでは得られない貴重な体験になるでしょう。 若い世代の方にも、日本の歴史や文化、そして地域社会の大切さに関心を持っていただける機会になればと思います。ぜひご参加いただけたら嬉しいです。

ユーザー